見出し画像

徒然なるままに・・・071_20220908

プラスマイナスゼロ(残念!)な日

今日はいいことがいっぱいあった。
自分の名前が他のnoterさんの記事に出てくると、とってもビックリ😲する。そして、とっても嬉しい。めちゃくちゃ嬉しい。
どうやって喜びを伝えたらいいか分からないくらい笑み😊が止まらない。きっと鼻から🎵が出て、足が勝手にスキップしているだろうなぁ~完全に危ない人。
最近、私のことを記事に掲載してくださった方々、この場を借りて、感謝申し上げます。本当にありがとうございます❤
しっかり、じんわり受け止めております。

以前にも書きましたが、私は自分のフォロワーを増やす努力はしないし、ただ気に入った記事にスキをし、コメント(感想)を積極的に書くことをメインとしています。気に入ったnoterさんを大事にしたいので。
先週から今週にかけて、仕事が異常に忙しかったので、いい記事を逃してしまったかも、コメントしそびれたかも、と思うことが多くて、残念でした。今月は時間に余裕がなさそうなので、あれ?うぉんのすけからスキがこねーな、いつもコメントくれてたのに・・・と思われたら、あー忙しいのね、と思って、気長に待っててください。ある日突然、恐ろしいほどの数の通知がいくかもです😁ほんとは、即時に反応したいんですけど、すみません。。。


さて、今日のテーマは、喜びの気持ちとうらはらに怒りの気持ちをぶちまけます!(どっち!?)
嫌な気持ちになる人もいらっしゃるかもしれないので、ここでストップしていただいて全然かまいません。

仕事が忙しくなると、ストレスがたまる。
私は仕事が好きなので、仕事の量の多さではそんなに壊れない。内容にもこだわらない。むしろ無理難題の方がチャレンジ精神を掻き立てられ、楽しく頑張っちゃうタイプ。議論・討論も基本大丈夫。意見が合わない人がいても仕事のためならば平気。

一番、疲れるなーと思うのは、「仕事をしない人がいる」こと。
仕事ができないのは仕方がない。失敗することも別に構わない。
効率を追求することと、楽をすることとは違う気がする。

最近、私が関わっている人は、「仕事をしない」
「仕事ができない」のではない、「仕事をしない」のだ。
年上の役職がついている。今のプロジェクトの権限をもっている。
自分の仕事を他人に振りまくる。振ってもいいが、責任をとらない。
最終確認もしない。全体を把握もしない。
権限があるから自分しか情報をもっていないのに、その情報がどんな情報かも理解しないまま放置し、誰にも共有しない。
そして中途半端に人に仕事を振り、組織が混乱する。

ここまでは、まだ私の沸点は到達しない。まだ大丈夫だ。
「ボスってさぁ、おれのこと、評価してくれないんだよね~」
「おれ、仕事できないんだよね~」
「あー忙しいな~」
「早く首切ってくれないかな~」
「うぉんのすけさんは仕事できるよね~」「うらやましいよね~」
「おれの奥さんさぁ、あーでーこーで・・・」

う・る・さーーーーーーーーい!!
黙ってろ!

あーあ、沸点到達😅
私はこの人を決して「仕事ができない人」だと思わない。
「仕事をする気がないから、仕事にならないんだ」と思う。
自分が仕事をしないことで、まわりに迷惑がかかっているという認識がないんだな、と思う。頼むから、仕事をしている私の周りをうろちょろし、「仕事したくねーな」と言わないでほしい。
仕事しなくていいから、邪魔をしないでほしい。
仕事できないで邪魔される分はフォローはできるが、仕事したくない人のフォローはしたくないんだよね。

2週間、この状態が続いたので、さすがにぶちぎれてしまった。
嫌われる覚悟はできているつもりだが、相手に囚われている時点で、私の負けだ。
アドラー心理学的に言えば、「この人が仕事をしない、仕事ができないのは、この人の課題であり、私の課題でない」ということだよね。わかっちゃいるけどね。
まだあと2週間は続くな、この状態。。。辛い。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?