マガジンのカバー画像

これは絶対に読む!繰り返し読む!私の処方箋💗

72
何回でも読めるいい記事。元気がない時に読んでココロを癒したい。 だからあなたの記事をここに留めまーす。 書いてくれてありがとう。たくさんの人が読んでくれるといいなぁ~
運営しているクリエイター

#日記

三方よし!四方よし!五方よし!!

どんなお商売(事業)でも… 自分だけが得をしようとすると うまくいくことはあり得ない。 三方…

「夢を描く」ための教育

column vol.1145 不登校児童・生徒の人数は近年急速に増加しているそうです… 〈産経新聞 /…

池 辰彦
4か月前
281

「先生になる」という社会貢献

column vol.1137 そんなユニークな記事に目を奪われました。 〈AMP / 2024年2月6日〉 こち…

池 辰彦
4か月前
253

人の心をスキャンする〜コンシャスネスの学び〜今を生きること

こんばんは、チーママやよいです! 今回はこちらのスイーツをご紹介します! その名も"プジン"…

Yayoi Fujikura
6か月前
281

Step#592|Age is just a number.

▼ 先日のオンライン英会話では、 Daily Newsから話すテーマを選びました。 題材となったのは…

0歳児から使える発達の知識

 今回は、理論編です。私が発達相談で使っている4つの方法の原理と実際の使い方を書いたもの…

270

「取り残さない教育」という理想

column vol.1006 私の実家は鎌倉にあるですが、私が小学生の頃、3年生・4年生には「鎌倉」という授業がありました。 確か…、水曜日の3・4時間目…かな? 鎌倉という教科書をもって座学で学び、時に校舎を飛び出して鎌倉市内を見学をする。 この話を市外の人にすると、「えっ!!何それ??」と驚かれるのですが…、皆さんの街には地元を学ぶ時間ってなかったのでしょうか…? …と、なんだか特別な時間を過ごしていたのかも…?と大人になってからも思うのですが、現在の鎌倉では

素直さだけが自分を磨く

column vol.979 本日は来客があり、打ち合わせの後、少し雑談したのですが その方の歩んでき…

池 辰彦
1年前
256

生まれてきてくれてありがとう

2011年 あるブログに出会いました。 それは重度の障害のある息子さんを 育てておられる人…

saku
1年前
261

英語を話したければ翻訳サイトを使うべし

私は外資系の会社で働いている。 親会社はアメリカなので、 仕事をしていると嫌でも英語を使…

19

仕事と大航海時代

私は世界史が苦手である。 登場人物の名前が長くて覚えにくいし、 民族間の対立の話はイメー…

34

「英語が話せない」のナゾ

私のnoteを読んでくださる方なら 薄々感じているかもしれないが、 最近英語に関する話を書くこ…

28

「THE FIRST SLAM DUNK」は一瞬の永遠と慟哭を描く

週刊少年ジャンプの『友情・努力・勝利』だけでは、どうやらどうにもならないことがあると知っ…