深い傾聴は、解釈せずにそのまま扱う
こんにちは。「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」
センター長の佐藤です。
今日は本当の意味で人の話を聴ける人が必ずやっていること、「その人そのものに注意を向け理解する」についてお伝えします。
■基本的で共感的な傾聴
「基本的で共感的な傾聴」には話に耳を傾けて理解することに加え、理解したことを相手に伝え返すのも含まれます。
聞き手が理解するだけでは一方通行のままです。あなたの話を理解しましたと伝え返すことではじめて相手は聴いてもらっている感覚がもてます。
■より深い共感的な傾聴
「より深い共感的な傾聴」は、決して相手が言っていることを解釈せずそのまま扱います。
はっきり言葉として伝えてきていることの裏には何があるのか。戸惑いながらも言おうとしていることは何か。ほのめかしていることは何か。
これらの問いを、聞き手は自らに問います。
■共感を越えて存在する現実を傾聴
きちんと仕事ができているのに「自分はできていない」と相手が信じているとしましょう。
できていないという本人の経験は現実です。しかしあくまで「主観的な現実」であり「客観的な現実」とは一致していません。
だから「客観的な現実」にも耳を傾ける必要があります。
■話を聴ける人は少ない
社会生活をしていく中で、話を聴くことは誰もが当たり前のようにやっていますが、本当の意味でできている人は少ないでしょう。
傾聴とは結局のところ何を大切にするかです。
評価のために聞くというよりも、相手を理解するために聞く。ここが強調すべきポイントと考えています。
【わたみそ通信配信中】
「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メルマガ「わたみそ通信」を配信しています。人材、組織開発に関する情報やイベント情報をお届けするものです。ぜひご登録ください。
この記事を書いた人