マガジンのカバー画像

その他の記事

16
メインカテゴリーに分けられなかったニッチなテーマの記事です。
運営しているクリエイター

#私の仕事

【お知らせ】最後のnote投稿となります

こんにちは。わたみそラボです。 お久しぶりの投稿になってしまいました。 みなさまいかがお…

10

ダイバーシティ推進の2つのネックを乗り越えよう

「ダイバーシティ推進、やらなくてはいけないけれど何から始めるかわからない」 「ダイバーシ…

7

価値観を理解することって大事だよね!に潜む危険

価値観を理解すると仕事がしやすくなるって言うけれど、どうしてそうなるの? と思いませんか…

19

ジョブ型雇用とメンバーシップ型の違いとは?メリット・デメリットまで徹底解説

ジョブ型は、主に欧米諸国が導入している雇用形態です。日本のように新卒を一括採用する「メン…

8

ビジネスとスポーツ(2)

「ビジネスとスポーツ」の2回目。今回は成功する人の共通点がテーマです。 前回の記事がまだ…

15

100回辞めたいと考えた私が転職しなかった理由

「辞めたい」 みなさんも一度は会社を辞めたいと思ったことがあるだろう。 かくいう私も100…

32

「ヒアリング沼」にハマったすべての営業職に伝えたい少年コムの話

「良質な質問を続けていれば、答え(提案)が見つかる」 こんなフィードバックや指導により、営業職は深い沼にはまることがある。 しかし、いつしか気づくのです。 「良質な質問」を続けていても、お客様に刺さる提案にはいきつかないと。 宝物が埋まっていない、土の中を掘り続けるモグラのようなもの。 その罠に陥らないために、わたしたち営業は何をすべきだろうか。 この記事では、営業を仕事にしている「少年コム」の成長をたどって考えてみます。 ヒアリングしても手ごたえがない「●●さ