武器商人秘書オリガのノートブック#18 :  「警視庁 サイバー特捜隊とサイバー局の違いは?」 <ー これでスッキリ説明? 

今回は「警視庁 サイバー特捜隊とサイバー局の違いは?」についてコメントをさせて頂きます。

似たような組織で、少し違うという感じで分かりにくいです。

サイバー特捜隊とサイバー局は、警察庁に設置されたサイバーセキュリティに関する組織です。

サイバー特捜隊は、2022年4月に警察庁に設置された、全国を管轄するサイバー犯罪捜査専門の部隊です。捜索や逮捕などの捜査権限を持ち、重大なサイバー事案の捜査を担当します。

サイバー局は、2022年4月に警察庁に設置された、サイバーセキュリティに関する総合的な業務を担う部署です。サイバー犯罪の捜査支援や、サイバー攻撃への対策、サイバーセキュリティに関する情報収集や分析などを担当します。

サイバー特捜隊

  • 都道府県警察の管轄外となる重大なサイバー事案を捜査する。

  • 都道府県警察や他の捜査機関から捜査の協力を依頼された場合、捜査に当たる。

  • サイバー攻撃に関する情報収集や分析を行い、都道府県警察や他の捜査機関に情報提供する。

サイバー局

  • サイバー攻撃に関する情報収集や分析を行う。

  • 都道府県警察のサイバー対策の支援を行う。

  • 国際機関との協力によるサイバー攻撃への対応を行う。

サイバー特捜隊は、国が直接捜査を行う唯一の組織です。そのため、重大なサイバー事案が発生した場合、サイバー特捜隊が捜査を主導します。また、都道府県警察や他の捜査機関から捜査の協力を依頼された場合、サイバー特捜隊は捜査に当たることもあります。

サイバー局は、サイバー攻撃に関する情報収集や分析を行うための組織です。サイバー攻撃の脅威をいち早く把握し、都道府県警察や他の捜査機関に情報提供する役割を担っています。また、都道府県警察のサイバー対策の支援や、国際機関との協力によるサイバー攻撃への対応も行っています。

このように、サイバー特捜隊とサイバー局は、それぞれ異なる役割を担っており、密接に連携しながらサイバー攻撃への対応を行っています。

警視庁の説明: ↓

警視庁: サイバー特別捜査隊とは

これだでけ、理解しろと言われても説明が足りない気もしますけどね~

実際は「関東管区警察局」に属すようですね。

警視庁: サイバー警察局とは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?