見出し画像

なすのミートソースグラタン

今夜の晩ごはん、なすのミートソースグラタン。絹ごし豆腐を林家ペーパータオルで包んで20分ほど水抜きし、マヨネーズ少量を加えてすり鉢でペースト状になるまでゴリゴリしておく。縦に3等分したなすを少なめのオリーブ油でちょっと焦げ目がつくまで焼き、グラタン皿に並べる。その上に豆腐ペーストと、先日作った残りのミートソースを解凍したものを敷き詰める。その上にチーズをばらまき、皮を剥いたそらまめとプチトマトを載せ、粉チーズを思うさま振ったら、200℃に予熱したオーブンで15分くらい焼く。チーズがとろりと溶けたらできあがり。


画像1

昨日は「ちょ待てよ、もう夏なの?!」というくらい暑かったのに、今日は一転して肌寒かった。なんかアツアツのものが食べたくなったので、先日の残り物を流用して手抜きグラタンです。

本当はごはんも入れてミートソースドリアにするつもりだったのだけれど、野菜室のなす(これもミートソース作った時の残り物)が古くなりかけていたので、ごはんは入れずになすをどさっと使うことにした。3本分のなすが、オリーブ油とミートソースをたっぷり吸ってとろりとした歯触りになっていて、とてもおいしい!トマトとチーズって本当になすと相性ばっちりだ。野菜たっぷりめで作ったミートソースは、先日はそのさっぱり加減を楽しんだけれど、今日はチーズのおかげで大変濃厚な味わい。ホワイトソース(めんどく星人には大変ハードルの高いソースのひとつ)の代わりに……と使った豆腐は、せっかくゴリゴリしたにも関わらず、オーブンで焼いたら再凝固していてちょっぴり涙目。でも、あっさりした豆腐にミートソース、チーズのパンチあるコクがぴったりハマってくれていて、これまためちゃくちゃおいしい!さっぱりしすぎるかと思って少しマヨを足したけれど、これならマヨ抜きでも充分だったなー。そらまめの、ホックホクの歯ごたえも素晴らしい仕事をしてくれている。茹でたものより甘みがしっかり出ていていい感じ。焼きプチトマトのジューシーさも安定のおいしさだ。いやーあったまった。ごちそうさまでした。


最近、何人かのすてきなクリエイターさんのところにお伺いさせていただくようになった。



日々手抜き上等のへっぽこ料理に心血を注いでいる自分としては、「この方々は人間界に舞い降りた現人神ではあるまいか……?」と疑いたくなるほど、どなたもまばゆい凄腕料理人ぶり。手間暇かけて凝ったお料理をいくつも作っていらっしゃる上、その行程を本当に分かりやすく紹介なさっている。そしてここがキモなんですが、どなたもその文章がユーモアセンスに満ち満ちていて、とても面白い!うっかり職場で昼休みに読もうものなら、吹き出して職場のボーイズから不審者を見る目で見られないよう、非常な忍耐を要する事案になってしまう。もちろん、どのお料理もすっごくすっごくおいしそうなものばかり!お邪魔するたびに胃袋と腹筋を刺激していただいています。ぶっちゃけ、文章を肴にお酒が楽しめます。


で、その凄腕料理人のみなさまの記事に、頻繁に出てくるキーワードがある。

『林家ペーパータオル』。

みなさん、これを華麗なるお料理ライフのツールとしてお使いになられている様子。


(林家ペーパータオルか……初めて聞いたけど、どんなペーパータオルなんだろう。林家ってついてるくらいだから、林家さんご夫妻監修なんだろうな。有名人との写真を撮りまくるだけでなく、キッチン用品のプロデュースまでなさっていたのか……すごいな。凄腕料理人さんたちがこぞって使ってるくらいだし、きっと我が家の台所にあるペーパータオルとは段違いのクオリティなんだろうなー。やっべえ~一度でいいから使ってみたい、お高そうだけど。でもうちの近所のクリ〇イトには置いてなかったよな……Amazonで探してみるか!)


しかしAmazonでも楽天でも、どうしても見つけられない。ひょっとしてコストコとかIKEAとか、田舎暮らしだとなかなか行けないシティーの聖地でないと入手できないのだろうか?

そこでYahooで検索してみたところ


この記事に到達し、ここ数日の謎が氷解しました。そしてきこぺんアロハさんのたぐいまれなセンスに、両ひざから崩れ落ちて台所の床に平伏いたしました。またおひとり、すてきなクリエイターさんを見つけてしまった……ここ(note)は桃源郷か?

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

いただいたサポートは、外で暮らすねこさんたちの生活が少しでもよきものとなるよう、関係団体に送らせていただきます。