見出し画像

【献立日記】上海焼きそば

2024.5.21(火)
東京 晴れのち雨 28℃

●上海焼きそば

夕食の献立

忙しい日は麺に頼りがち。
焼きそばは何味でも絶対に美味しくなるので、安心です。
今日は上海風。
エビを入れても美味しいのですが、私はエビアレルギーのため豚肉のみで。

オイスターソースの旨みがまろやかで、ごま油と醤油の香りが香ばしい。
ブラックペッパーの後味もキレが良く、なんともクセになる味わいです。

シンプルな料理なのですが、私なりに色々ポイントがあります。

①麺をほぐすのに水を使わないこと
②麺をしっかり焼くこと
③肉と野菜は別で炒めること


このあたりを中心に、細かくお伝えしたかったのですが、今日は頭があまりまわっておらず、写真をまったく撮らずに作り終えてしまいました。

なので、文章だけでできるだけお伝えしてみたいと思います。

上海焼きそば

まず、大きめのフライパンを用意。

熱して薄く油をひいたら、袋から取り出した焼きそばの麺を並べ、中火でじっくりと焼く。

あの四角く固まった麺が、熱によってほぐれて行くのを待つ。そして麺に焼き色をつけてあげることで、店の味にぐっと近づく。少しカリッとするくらいがちょうど良い。

じぃっとフライパンを見つめていなくても大丈夫。しばらくかかるので、その間に野菜と肉を準備する。

もやしとニラは洗って水を切り、ニラは5cmの長さに切り揃える。人参はニラと同じような大きさに、玉ねぎは薄切りにする。
豚肉は食べやすい大きさに切っておく。

麺の様子を見る。焼き色がついていたら裏返す。
だんだんとほぐれてきていれば、麺が千切れないようにゆっくりとほぐしていく。まだ固くても焦らずに。その時はそのまま裏面を焼く。

裏面を焼く間に、調味料を合わせておく。
にんにく、生姜はチューブでも構わないのだけど、すりおろしたてはやっぱり香りがいい。
そこは時間的、精神的余裕と適宜相談。無理はしない。

麺の裏側も焼き色がついたら、そっと優しくほぐしてあげながら、麺だけを炒める。概ねほぐれたら麺は一旦皿にあげておく。

次は肉を焼く。
フライパンにごま油を追加し、豚肉に塩胡椒をして炒める。8割くらい火が通ったところで、麺を待避させている皿に豚肉も上げておく。

そのフライパンで野菜を焼く。
油が足りなそうであれば足し、ニラ以外の野菜を入れ、強火で炒める。水蒸気が上がるくらい猛烈に炒める。

野菜が軽くしんなりしたところで、麺と肉を戻し、ニラも投入。
ここからは強火のまま手早くが肝。
3人前作るのはけっこう重たいのでお気をつけください。無理そうなら半分ずつにするなど対策を。

全体を一混ぜしたら、調味料をジュワ〜っとまわし入れて、炒め合わせたら完成。

盛り付けて、ブラックペッパーをたっぷりと。

材料(3人分)
焼きそばの麺…3玉
豚肉…250g
もやし…1/2袋
ニラ…1/2束
玉ねぎ…1/2個
人参…1/4本
塩胡椒…適量
ごま油…適量

(調味料)
オイスターソース、醤油…各大さじ2
紹興酒(もしくは酒)…大さじ1
砂糖…小さじ1
鶏がらスープの素…小さじ1
にんにく、生姜すりおろし…各小さじ1/2

ブラックペッパー…適量


最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になれば嬉しいです。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?