ホントにそうかな~?

『陶芸家が気に入らない皿割る的な~』

推しのドラマや舞台の録画をCSで探している時にたまにサスペンスやミステリーを観る。絵に関するストーリーで、絵の下にもう1つ絵があって、それから解決するドラマ良くあるんですが、1つのキャンバスに何でいくつも絵を描くん?1つ描いたら、新しいキャンバスにまた描いたらええやん~と突っ込んでしまう。そこはまだ有名じゃなくて、キャンバスが買えなくてとか隠したい事があったりと別のエピソードがあったりですが、、、

つい最近、小学生の子供がキャンバスにアクリル絵具で描くデビューをして、私に1つ描くたびにみせてくれるのですが、3枚目のキャンバス以降から、描いてみせてくれた絵の上に全然違う絵を描いてみせてくるように。。。1つのキャンバスを計5枚違う絵に変化させていました。すかさず、あの疑問を子供に「キャンバスよーけ買ってあるんやし、何でせっかく上手に描いた上に描くの~?1枚1枚描きなよ~」って言ったら、娘が「描いてるうちにここちゃうな~ここが気に入らん~ここ変えたら、あっちも変えんとあかん(整合性の問題)って気付いたら全然違う絵が5枚くらい重なっちゃうの」だそうで、、、見出しに戻るんですが、陶芸家の方も素人目に素敵やのに作品割ってしまうの勿体ないって思ってしまうけど、気に入らんもん作る方がしんどいし、恥ずかしいのかも。。。

すごい巨匠の若い頃の作品に色んな時代背景などからエピソードつけたり掘り下げたドキュメントもあるけど、実際、巨匠は草葉の陰から、やめてくれ~!それ失敗作やから練習で上からまた塗っただけやし、意味つけんといて、恥ずかしいからって思っているかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?