見出し画像

【家事の時短アイデア】1時間で、副菜5品と洗濯を終わらせた日の記録

皆さん、日々家事や育児、仕事で大忙しですよね。お疲れ様です。
今回は、料理のやる気が起こった時のコトを記録しようと思います。
私は、毎日料理はしません。やる気が出たときに一気に作るタイプです。

ではいってみましょう。

【作ったメニュー】

≪今回の作ったメニュー≫
①きゅうりとわかめ、トマトの酢の物
②キウイ
③やみつきピーマンとツナ
④チーズときゅうりのポテトサラダ
⑤しめじと人参、小松菜のみそ汁

他にトマトを使った料理があるのに、大ボケで、カットトマトのみの器を作ってしまったコトに後で気づきました。それは酢の物に混ぜました(笑)
ラジオを聞きながら調理しているので、たまにこんなコトが起こります。

さて、前回の記事で、レシピの質問を頂いたので簡単にご紹介します。
「いかに時間をかけずに簡単に作るか」しか考えていないので、お料理上手な方は、アレンジしてくださいね♪

①きゅうりとわかめ、トマトの酢の物

材料:きゅうり・トマト・乾燥わかめ・カンタン酢/もずくを入れてもおいしいです♪

きゅうりをビニール袋に入れて塩もみ後、30分放置。

乾燥わかめを水にさらして戻します。

きゅうりとわかめの水気を絞ります。

トマトをカットして、きゅうりとわかめも同じ器へ入れます。

そこにミツカンの”カンタン酢”を入れて完成。

このカンタン酢が万能で、酢・砂糖・食塩・レモン果汁・昆布だし等が入っています。
これ一本で他の調味料いらずなのです。

味を変えたのも一つ用意。そちらにはカンタン酢ではなく、青じそドレッシングをかけました。

②キウイ

皮をむいてカットします。
フルーツは痛みやすいので、その日の食卓に並べました。

③やみつきピーマンとツナ

材料:ピーマン・ツナ缶・バター・めんつゆ/小さい”鉄のフライパン”で作っているので、鉄分も取れます♪

フライパンにバターを入れて熱します。

カットしたピーマンを炒めます。

ツナ缶の水気を切ったツナを投入し、めんつゆで味付けしたら完成。

醤油やみりん、酒などを個別に入れることなく、味付けはめんつゆ一本です!

※注※TV家事ヤロウのレシピだったと思います。

④チーズときゅうりのポテトサラダ

材料:じゃがいも・ツナ缶orハム・コーン缶orきゅうり・プロセスチーズ・マヨネーズ

ジャガイモの皮を剥いて、蒸します。20分くらい放置。

コーンの水気を切り、ハムを切ります。

蒸したジャガイモとプロセスチーズ、コーン、ハムを同じ器に入れます。

マヨネーズをかけて混ぜたら完成。

ツナにはオイル、ハムやチーズには塩分が含まれているので、味付けはマヨネーズのみ!
十分美味しくいただけます。

⑤しめじと人参、小松菜のみそ汁

適当に切った人参、しめじ、小松菜を茹でます。

顆粒だしを投入します。

火を止めて、みそを投入したら完成。

【ある日の献立】

・わかめご飯
・刺身
・好きな副菜
・キウイ

わが家は好きな副菜を自分で選ぶスタイル♪

ご飯を炊くときに、適当に顆粒だしとわかめを入れたご飯↓

子どものリクエストでわかめご飯にしました♪

わが家で定番の刺身↓

子どもの大好物の刺身を用意すれば、間違いなし!

メインは刺身です。買ってきたので楽ちん。

簡単なご飯でも、家族で食べれば最高ですね♪

【最後に】

料理前に洗濯機を回していたので、洗濯物を干すところまで、1時間以内に完了させました

味付けを酢のみとか、めんつゆのみとか、マヨネーズのみとか、出汁のみとかにすると手軽で時短。しかも素材の味を活かせます

いつも作り慣れていると、さらに時短になるのでオススメです。

こんな適当な家事の話に、最後までお付き合いいただきありがとうございました☆

Have a good day!
ではまた明日♪

↓前回の記事

▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?