見出し画像

【子供の習い事の悩み②】「ピアノの発表会に出たい」と意志が強い娘。出る?出ない?

通っているピアノ教室で、今度発表会があります。
娘(5歳)は、「出たい」と言います。その意思は強い様子。しかしながら自宅で練習をする気配は無し

前回の記事では、悩んだ末に”今回は発表会を見送る”という所までお話しました。

本記事では、その後についてお話しをします。

◆発表会に出れない理由の解釈

娘は発表会に出れないコトについて、大変残念がっている様子でした。

何度も「パパやママがお仕事だから、発表会には出れないのだよね?」と聞いてきます。そして「私も保育園を休まないといけなくなるから」とブツブツ。

その質問は半分正解だけど、半分不正解。

「発表会に出たいのなら出ても良い」コトは伝えます
加えて「でも出るからには練習しよう」と。
ただ、全く練習はしません(笑)

◆YouTubeを見せてみた

娘は発表会に触れた経験がないので、イメージを湧かせるためにYouTubeを見せてみました

「年長」「ピアノの発表会」と検索してみるとたくさん検索結果が出てきたのです。

何個か動画を見てみましたが、明らかに娘より技術が上の子どもたちばかり。
やる気を無くすかな?と思いきや、娘は俄然やる気になっていました(笑)

再度確認したところ、「発表会に出たい」というコトだったので、翌朝夫にも相談

"出ても良い"というコトになりました。

◆発表会に出るコトを意識付けする

それからは娘と発表会用のドレスを選び、購入。YouTubeを見たときに、「こんなドレスが着たい」と言ったからです。

そして親戚にも知らせました
するとテレビ電話の際に、発表会用の曲を得意げに弾いています。

あの手この手で盛り上げて、発表会までのモチベーションを維持するようにしています。

◆最後に

紆余曲折ありましたが、人前でピアノを演奏する経験をさせてみるコトにしました。
それは娘の「やりたい」という強い気持ちを感じ取ったからです。

娘がやりたいと思うコトがあれば、何でも言ってほしいと常々思っていたのに、親の都合で、やらせないようにしていたと気づきました

夫は仕事の都合で発表会に来れないかもしれないけれど。
娘は練習をしないけれど…。

娘が楽しみにしているコトだからと割り切って出場させてみます

娘の心から湧いてくる”やりたい気持ち”は、決してお金では買えないモノ。回り道をしてしまいましたが、それを大切に育てていきたいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!
ではまた明日♪

▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?