見出し画像

SHElikes【7期ライコミュ】3/22 イベレポ「想いの届け方ー人の心を動かす文章の誕生秘話」


この記事は、女性オンラインキャリアスクールSHElikesのライターコミュニティ自主企画イベントレポートになります。
シーメイトさん以外にも、ご興味のある方はぜひご覧ください◎

みなさんこんにちは!
SHElikes 7期ライターコミュニティサポ隊のAIKIです。

何かを表現するとき、必ずと言って良いほど意識するが想いの届け方
「誰かの心に届く文章って難しい…」「一体どんな文章を書いたら良いのか分からないよ!」って方も多いのではないでしょうか。

今回は3/22に行われた「想いの届け方ー人の心を動かす文章の誕生秘話」というテーマのイベントレポートをお届けします。
当イベントはエッセイストとしてご活躍されているおつきみさん、あやこあにぃさんをゲストにお迎えし、お二人が考える「想いの届け方」についてお話しを伺うというもの。いますぐにでも取り入れたいTipsが沢山ありました◎

当日参加できなかった方も、この記事を読んだ後には「自分なりの想いの届け方」が思い浮かんでいますように、と思いを込めて…。
それでは、イベレポスタート!!


●ゲスト紹介

おつきみさん

noteクリエイターとしてご活躍されているおつきみさん。これまでになんと、330日連続でnoteを執筆された経歴があるんだとか、、!おつきみさんの日々のエッセイは、どこか私たちにも寄り添ってくれるような雰囲気があり、まさに沢山の方に想いを届けられています。そんなおつきみさんはnoteから本を出版するのが夢なんだそうです◎(おつきみさんの本、必ずや読みます…👀)
↓おつきみさんのTeitterはコチラ


あやこあにぃさん

山でクマを追いかける研究者(!)から測量士までの経歴を持ち、現在は何でもライターをしてご活躍されているあやこあにぃさん。noteでは日々エッセイを配信されています。Twitterでは「140文字小説」を執筆され、限られた文字数を全く感じさせないような物語を沢山の方に届けていらっしゃいます。あやこあにぃさんは、いつかエッセイでお仕事されるのが夢だそうです。(あやこあにぃさんのnoteはクスッと笑えるのにほろりと涙が出るそんな素敵なnote、ぜひ皆さんご覧になって頂きたい、、!)
↓あやこあにぃさんのTwitterはコチラ


●普段はどんな記事を書いている?

おつきみさん:とにかく自由に自分の気持ちをnoteに綴ったり、月1ホテル滞在レポートを書いています。嘘のない文章を心がけています。

あやこあにぃさん:お仕事ではコラム・インタビュー・SEOライティングや小説を。普段はnoteでエッセイ、Twitterでは140文字小説を執筆しています。

●文章を書き始めたキッカケ

おつきみさん:小さな時から文章を書くことや読むことが好きでした。そこからは、「書く」が当たり前の生活になったので、11ヶ月連続でnote執筆もしていました。(11ヶ月連続、、!なかなか真似出来ません。)

あやこあにぃさん:小さい頃から物語を書くのが好きだったけど、忙しくなってからは離れていました。大人になり再開したキッカケは、ある漫画にハマって小説を書いたこと。自然と文字に触れていました。そこから「書く」を仕事にしたいと思いライターとなりました。(一度離れてまた戻るのは、本当に好きな証拠ですよね!)

●文章のスタイルはどう確立した?

おつきみさん:推しnoterさんのトレースをしました。他には、この文を読んだ相手にどんな気持ちになって欲しいか?と考えて書くようにしています。形式にとらわれずに、書いていて心地良いリズムで書くことを意識しています。

↓おつきみさんの推しnoterさんはコチラ

あやこあにぃさん:好きな作家さんやエッセイストの本を読んだり、ひたすら書き写したりしていました。

↓あやこあにぃさんの推しnoterさんはコチラ


●「想いを届ける」ために大切にしていること

おつきみさん:価値ある文章を書かねば!と思うとカチカチになってしまうので、友達にLINEを送る感覚で書くようにしています。読み手を意識しすぎないことですね。文章に「自分らしさ」を乗せることが想いを届けるコツだと思います。過去の自分をお助けする気持ちでかくと、誰かの助けになることもあると考えています。

あやこあにぃさん:自分にとって面白いと思わないものは、相手にとっても面白いはずがないと考えています。なので、文章を書き上げたら一旦寝かせることが多いです。自分の心を動かせるか?という部分を大切にしています。書いて投稿ボタンを押すまでは誰かに届く可能性はゼロ!まずは、自分が楽しんで書いて、自分を満足させるために投稿ボタンを押しましょう!

●イベントへ寄せられたお声(Twitter)

Twitterにて #想いの届け方 #ライコミュ のハッシュタグでHitした皆様のお声をご紹介していきます◎


・manaさん
取り繕った文章、、すごく共感します!考えすぎず前向きな気持ちで書くことが大切というマインドは皆の心に響きましたよね◎嬉しいTweetありがとうございました。

・ありるさん
「人の心を動かすには、まず自分の心を動かすところから」、、まさにその通りですね◎自分の心が動いているのなら、自身を持って投稿ボタンを押せそうです、、!素敵な感想Tweetありがとうございました。



・ayamiさん
デザインコースを受講されている方にもご参加いただきました◎
「想いを届け方」はライティングに限らず、クリエイティブに携わる人にとって大切なマインドですよね!
ご参加ありがとうございました。


●まとめ

人の心を動かそうとするとき、まず自分の心が動いているか見つめてみること。また、届けるためには臆せずに発信することが、何よりも大切だということが分かった今回のイベントでした。「想いの届け方」悩んだとき、いつでもこのイベレポを読み返していただけたら嬉しいです◎

おつきみさん、あやこあにぃさん、本当にありがとうございました!



●追加情報

あやこあにぃさんがご自身noteでさらに詳しいお話をしてくださっていますので、みなさんぜひ覗きに行ってみてくださいね👀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?