見出し画像

Case Study - 番外編「本末転倒~得られない教訓」

中世のイギリスにて、
階級社会における特権階級に育った男性がいた。

しかし、彼は親と意見が合わず、
対立の結果、家を出て、外の社会に飛び出した。
(いわゆる放蕩息子というパターン)

とある女性と出会い、恋に落ち、
結婚をして、子をなしたが、
彼は生きる智慧と力に乏しかった。
…と、いうかまったくの世間知らずだった。

所詮は温室育ちの育ったお坊ちゃん。
階級意識から来る気位故か、人に頭を下げることが出来ない。

画像1

自分が何でこんな仕事をしなければならない?と、
いまや労働者階級に身を置いているのにも関わらず、
プライドの高さから周囲を見下し仕事を選り好みし、
問題を起こしてはイヤになってすぐ辞めてしまう。
自分はもっと良い仕事を与えられるべき存在であると…
こんな安い賃金でこんな雑役をしたり、
雑な待遇を受けて甘んじていい人間ではないのだと…
貴族だったときの考えや習慣を捨てられない。

そんなんだからいつも貧乏で金に困る生活。
当然ながら家賃も滞納、衣類も着た切り。
乳幼児に満足な滋養も与えてあげられない。
清貧生活を通り越して、もはや餓死寸前。

家を出た当時から着ていた立派で高級な上着。
これを売ってしまえば、いくらかは金になるだろう。
そう気づいた時にも、
それは自分の育ちの良さの証明でもあるので、
売ることを選ばなかった。
良いコート、上質なシルクのシャツを羽織る自分を、
「お前らとは違うんだと」
他人と自分を隔てる身分の証の境界線にして。

すでにそれらはとっくの昔に汚れきって、
穴があき、擦り切れているというのに…

画像2

ある日、彼が我が家に帰ると、
寒い部屋で妻と子が死んでいた。
餓死だった。 
暖房もつきた寒い部屋で、
妻と子はやせ細った身体で冷たくなっていた。

彼は後悔した。
愛する人を亡くしたことを。

そして気づいた。
自分のプライドが妻子を殺したことに…

早く故郷に帰って 父母に謝罪し、
借金の申し込みをすればよかった。

いや、上等な自身の衣類を売って、
少しでも金に換えて、
生活費の足しにすればよかったのだと…

どんな仕事でも与えられたことを感謝して、
文句を言わずに働けばよかったのに…

やがて妻子の後を追うように、
飢えと渇きと絶望の中、すぐに彼も死を迎えた。

画像3

その人生を振り返り、
前述のようなことを繰り返し後悔するものの、
同じ過ちを二度と繰り返すまいと、
そのように決心するも…

人が変わるのは簡単ではない。

20世紀の終わりに日本に生まれたその人物は、
当然「彼」であったことは覚えてはいなかった。

だが、「貧乏」を憎み、「お金」に執着し、
お金のない状態とお金を失うことに対して、
過度な恐怖心を抱いていた。

そしてホワイト・カラーの仕事こそがすべてであり
名のある企業に勤務することが大事で、
人様に自慢できるような仕事であるか否かが、
仕事の価値基準だった。

ここから先は

1,428字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛