見出し画像

しまざき由理 - 面影「Gメン'75」1975

「特捜最前線」出したので、コレも行っておこう!

この頃の刑事ドラマって、しっとり哀愁たっぷりのバラード系が多いです。アクション系ではなく、ヒューマンドラマ形式だったので、内容が重たかった…というのもありますんでしょうけどね。

とはいうものの、Gメンに関してはハードボイルド・ドラマということなんですが…とにもかくにも、無国籍ものっていう雰囲気のシリアスなドラマでした。

wikiの記載を見ると

一切の個人的感情を捨てて非情な捜査に命を懸けるGメン達の宿命や、さまざまな凶悪犯罪に虐げられる力なき市民の悲劇を、陰惨かつ悲惨に描く。

とあるので、そういえば、そんな内容だったなあ、と…

でもって…東映が制作していたというのもありますが、構成が深作欣二監督で、監督が佐藤純彌さんですから、めちゃすごいわけです。ちなみにエンディングの曲は、ほとんど佐藤純彌監督が作詞しています。

「Gメン'75のテーマ」1975

あ゛ー 懐かしいなあと言う感じ。
丹波さん、とても味のある俳優さんでした。もちろん他の俳優さんたちも個性的で、インパクトありました~

国際シンジケートとの闘いというのもテーマだったので、アクションもありましたし、かっこよいドラマでした。

今の時代では、こういうテーマは無理でしょう。色々と規制など多すぎますからね。某国やメーカーとか、スポンサーへの忖度もありますし…

その意味では、この時代ならではの表現であり、作ることの出来たドラマかなん。

さて…オープニングテーマもかっこいいのですが。

「面影」1975

「追想」1976

しまざき由理さんの歌うエンディングが、ドラマの濃い内容とマッチして、とても絶妙に、視聴者へ余韻を残す効果を与えてくれていました。

おかげでGメンというと、メインテーマと共にこの歌…って刷り込まれてます。

「アゲイン」1981

この曲は、ピエール・ポルトという、フランスのピアニストの「黄金色の嵐」という曲のカバーだそうです。一年間だけエンディングに使用されました。

ピエール・ポルト オリジナル(インスト)

そして、しまざきさんてGメンのエンディングのこの曲のイメージがあまりにも強すぎるのですが…

実は…

「ハクション大魔王」1969

「昆虫物語みなしごハッチ」OP/ED 1970

この二つ、歌ってらっしゃいます。若い人は知らないと思うけど、50代以上の人なら誰もが知ってる、子供の頃に見たタツノコプロ作品。マジなつかしィー

「国松くんのお通りだい」ED 1971

原作はちばてつやさんです。「ハリスの旋風」のリメイク版。これも見てましたよー

「紅三四郎/夕陽の男」1969

これねー 無国籍アニメですけど、笑えるんですね。今見ると突っ込みどころ満載なのっっ見てたけどっっww
ちなみにオープニングは堀江美都子さんが歌ってました。他に美樹克彦さんバージョンもありましたっけ。

あと「バーディ大作戦」のこの歌もしまざきさんですねー💛

「愛と死のパスポート」1974

バーディ大作戦も大好きでした~ 面白かったです。その前のキイハンターよりも好きでしたね。

もちろん「アイフル大作戦」も小川真由美さんがセクシーで、まるで峰不二子ちゃんみたいでかっこよかったです。そちらは小川さん自身が歌ってらっしゃいましたが。

あ゛-懐かしいなぁ。


他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。

「My Favorites〜音楽のある風景」
 2021/02/17 掲載記事より転載



もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛