見出し画像

仕事のためのお勉強

私のような職業(右脳的かつ非科学的な事象を対象としている)の勉強(と言っていいのか?)と言うと…まぁ、勉強と言うよりは修行で、職能を磨き維持するためのトレーニングになりますかね。

基本的には精神修養のための瞑想とか霊的エクササイズ、内省が主となりまして…滝に打たれたりの滝行とか山歩きとか断食とか…そういうのもありますでしょうか。とは言うものの、滝行と山歩きは趣味として年に数回行ってたくらいで、体力がついてかないのでここ数年は行ってないですっっ 断食も基本的に私はしないですね。

食事に関しては、二年に一回位、肉や魚とかが突然食べれなくなるみたいなことあるんですけれど(一か月位)。とくに菜食主義ってことはないです。
一昨年から去年に掛けて、ほとんど固形物が食べれなくなって、その間で体重が10kgも減ってしまったわけですが、今は一日に一食半に戻りましたし、たまに二食、三食食べることもあります。

神社とかお寺とかは昔から好きでよく行くところではありますが、それも趣味?癒しのためって感じかなあ。あんまし、修行的感覚は無いです。

やはりもともと虚弱な霊媒体質なので、この仕事以外の仕事をすると、めちゃくちゃ疲れてしまうし、消耗してこっちの仕事に影響出てしまうので、とにかく体力温存が第一という感じでしょうか。他の仕事や派遣OLをしていたときは週末は倒れるというか、必ず寝込んでいましたからね。

でも、引き篭もっていても、身体機能が衰えてしまうので、ウォーキングとか、外出することで歩かないととは思ってます。ストレッチやヨガもたまにやったりして。睡眠は寝過ぎだと言われるくらいには良く寝ますが…

そんな感じですので、特別な修行?とか、トレーニングとかまったくやってないですねっっ まあ、もちろんレイキや各発展系レイキのアチューンメントを受けたり、25年前には台湾に気功合宿にも行きましたけど、その位ですかね。

ああ、そう言えば、10代の時に3年位、魔術のセルフ・トレーニングはやりましたわ。アメリカのウィッチスクールのプログラム。テキストはあったけれど、通信教育みたいなものですので、一人で取り組むわけです。
あとは短期のセミナーみたいなのに出たり、講習会みたいなの? その程度ですかね。坐禅の会とか、瞑想会とか、友人が主催していたワークショップに参加したりはあったかなあ。

けれど、勉強という感覚はなかったですね。どれもワクワク楽しそうだから、参加してみた!みたいな…趣味だったり遊び感覚でした、完全に。
面白いな~ わーい! うっほーい!…って感じで。好奇心と成り行きで参加したのも多かったけれど。

何しろ、霊性の開花とか、そういう能力をどうこうしようとか、そんなの考えて無かったし…そのようなところでの興味で参加したわけではなく、「面白そう」ってそれだけでしたもんね。

ヒーリングのことにしても、職能関連のことは、ほとんど現場でのぶっつけ本番で、実地で体験を通して覚えさせられてきた…という感じです。
その意味では、今も勉強中の身。
はい。仕事をすることそのものが勉強でしたね。誰にも教わってない。と言うか、師匠とか先輩と言える人もいないので、経験の中で体感して、それを知ってきたって感じ。まあ、見えない存在が導き手と言うか、師匠と言うか、先生と言えばそうだったんですが。
とにもかくにも、誰にも質問出来ない中で、自分で考えて判断して体験を通して理解するしか無かった…ホント、それ。

毎回泣きたかったし、何度フリーズして白目になったことでしょう。
「誰か、助けて~! 教えて~!(T^T)」となり、頭の中が「???」になり、まさに「8ハウス太陽の孤独(8室は洞窟の中で瞑想する孤独な修行者の精神的挫折)」を体感する日々でした。

…で、昨今のお勉強と言うのは、もっぱら知識を増やすこと…ですね。
いやさ、趣味も兼ねてますww

元々、読書好きで、身体が弱くて学校を休むことが多かったこともあるし、すると病院の待合室で漫画を読み漁り(従姉が漫画好きで読み終えた漫画をくれたり、母も漫画を読む人だった)、小学校の休み時間は図書室に行って本を読み、近所の図書館で借りてきた本を寝込んでいる時によく読んだし、親が共働きだったので家の家事をやらされてた関係で、その間テレビをつけっぱなしにして、たくさん見ることが出来た…ので、テレビをたくさん見る時間を持てたし、本も漫画もたくさん読めたってのはありますね。

報道番組やノンフィクション系のドキュメンタリー、昭和はとにかく秀逸な番組が多かったし。ドラマにしても映画にしても…昔の良作をたくさん観れたのはラッキーなことでした。

でも、平成になってから、いつしかテレビがくだらなく、つまらないものが増えました。そんなわけで、今はテレビもう持ってません。目の問題を抱えているので、紙ものの本はもう読むことが出来なくなってしまった。漫画は読めるんですがねっっww
ですので、ネットの動画(主にYouTube)はラジオみたいに聞き流して聞けるので本当にありがたいです。それが唯一のお勉強と言うか、情報収集の手立てになっちゃってますねっっ それがいいのか悪いのかは解らないのですが。

そうですね。
私みたいな職業の人には一見、無関係なように思える内容ばかり、視聴しているかな。まあ、それが好きな分野だから…楽しんで視聴(傾聴)しているわけですが。

何しろ、私は「ちまたで言うところのスピリチュアル」には興味のない人ですから、ほとんどそっちは見ません。どーでもえーがなー…です。全国の神社巡りをしている人の動画は見るけれど‥自分が行けないところを綺麗な映像で案内してくれてるから、それが楽しくて観てるくらいなもので。
ただ最近、これまで好きだったChannelでも、やたらと金運と開運とヘンなうたい文句で視聴をプッシュしてくるので、それが正直ウザイな~って思っちゃって、ちょっと視聴する気力が萎えてますけど。

こういうのも見て(聞いて)、大笑いしていたりも良くします。
音楽も聴きますけどね。


やっぱり、歴史とか史実系、そっち系の動画をよく見ますね。
それはセッションで必要な知識であるから。クライアントさんの過去生のパーソナリティを解放する際に、知っておくべきことなんですよね。
時代背景とか民族の文化とか宗教とか、価値観とか知らないよりは知っておくべきだから。その人を理解して対話(説得)するためには、必要な知識とも言えます。あと、アカシック読むときに、知識無いと読めないってのが大きいかなあ。

呪術とか魔術とか、オカルティックな知識は幸いにも、子供の頃、ムー?もだけども、その手の本を読みまくったことが生きてますかねっっww

ちなみに歴史系だと下記の動画をよく見ています。

中国史、難しいですよねっっ 名前がとにかく覚えられんで、頭がこんがらがってます。西洋の世界史の方がまだマシ。

それ以外に雑学もあれこれ見てますですよ。事故とか事件史とか犯罪史とか、ミステリー系も相変わらず大好物なので。災難・災害・労災・遭難系も、グルメ系も旅行系なんかもですねっっ 

そんな感じ。他にも見ているところ、ありますけども。
現在進行中の戦争については、たくさん解説動画あるけど、「俺の世界史」さんと「むすび大学」の茂木先生の授業がとても解りやすいです。

 そんな感じ。

何ていうのかな…霊的な成長のためには…六次元の身体を育てるためには…
肉体を使うことも大切なんですけど、心の身体である幽体(サイキカル体)を鍛えることすなわち喜怒哀楽の感情を味わって経験すること。共感力や他者の感情を理解したり、感情をコントロールすることも大切だし、そしてそればかりでは無くて、思考を鍛えることも重要なんですね。つまりは知識を身に着けて、視野を広げて精神のオクターブを高めて、自分の頭で考えることが出来るようになること…を疎かには出来ないんです。

つまりは、霊性を高めるためには…霊的な成長をするには、
考える、感じる、行動する
これをしないとダメって話なんですね。
チャネリングをしようとしたり、宇宙や自分と繋がるだとか、へんてこなトレーニングをしても…まったく意味無いのデス。
何故なら、ロゴスを増やすこと、が…めちゃくちゃ重要なので。
ここ、あえて説明しませんけど。

そんな感じでのお勉強。社会と言うか時事と歴史、雑学がメインですが。
して、理数系苦手やねん。お金の計算とか…トホホ
物理は嫌いでは無いんだけども、化学と数学がね、弱いです。
苦手を克服しないと…とも思いつつ、やっぱ興味のあることしか触手は伸びないし、知識として頭に入ってかないってのはありますよね。わはは


もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛