見出し画像

他人の目が気になる時の考え方

他人の目が気になって仕方ない方って支援をしていたら少なくはないんです。
そして、他人の目を気にしても仕方ないよ、というアドバイスはするんですが、それで気にならなくなるわけじゃないわけで。
 
 
これって支援の現場だけじゃなく誰にでもある事なのかもしれません。
 
 
僕も思い返してみればそれでも少なからずは他人の目を気にしているところはやっぱりあって。
 
 
気にするなと言っても気になるものは気になるわけなんですが、それによってしんどくなってしまっては元も子もない。
 
 
だったら、どうせ気になるのならせめて他人が何を見ているのか、という事を理解して意識のポイントをマッチングさせた方が努力の方向性も意識の方向性も合ってくるから、結果的にはそんなに意識に上がりにくくならないかな?という視点の変換みたいなものが出来たらいいのかな?と思ったりします。
 
 
これがいいのかどうなのか分かりませんが、ひとつの考え方かなぁ、と思って配信してみました。



▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)


▼ 福祉深掘りチャンネル「ふくしLabo」はコチラ

※音声メディアstandfmでも「音声版margin」のメンバーシップやってます。よかったらチャンネルのトップページからご登録下さい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?