見出し画像

福祉業における「プロ」って一体何?

今さら論かも知れないけど、福祉業を20年ほどやっているけれど、全然決着がついていないもののひとつに「何をもってプロなのか」という話があります。
 
 
資格がプロを証明するものじゃないし、業態的に正解や方程式があるものでもない。
 
 
職務の範囲も広いし、福祉とひと口に言っても業態も様々。そんな中でプロとして携えておかないといけないものは何なのか。
 
 
自分なりに長らくこのフィールドでお仕事をさせてもらう中で定義づけている「プロとは何なのか」の定義についての話。
 



▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)


▼福祉深掘りチャンネル「ふくしLabo」はコチラ
 


※音声メディアstandfmでも「音声版margin」のメンバーシップやってます。よかったらチャンネルのトップページからご登録下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?