マガジンのカバー画像

「書くこと」について考えたこと

24
note記事だけでなく手帳・日記・メモ帳など、「書くこと」をテーマにした自分の記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

まず、自分が幸せになる文章を書く

 約3年前、以下の記事を書いた。  なぜか公開時から3年も経過しているのに、常に一定のアク…

136

せめて日記を書くときは、自分に優しくしよう。

 先日、今まで書いてきた日記や手帳を読み返してみた。  手元に残っているのは、かれこれ約2…

さちともこ
1か月前
7

嫌なことがあったときこそ、日記を書けばいいのかも。

 今日も幡野広志さん著『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』を読んで思ったことを。 …

さちともこ
3か月前
7

「書かないほうがいい」って思うこと

 今日も『さみしい夜にはペンを持て』の話。 (どれだけ感化されてるんだ)  物語の中で、…

さちともこ
4か月前
11

読みたい日記を、書けばいい。

 このところ、『さみしい夜にはペンを持て』を再読した感想を、noteに書いてきた。  これら…

さちともこ
4か月前
12

日記を書いて、じっくりと自分と対話する

 先日、「さみしい夜にはペンを持て」を再読した話を書いた。  この記事では「自分はいった…

さちともこ
4か月前
21

未来の自分が読むための日記を書く

 昨年の夏に買った、「さみしい夜にはペンを持て」を再読した。  一度目に読んだときは文章を読むことに集中していたが、二度目の現在は、ならのさんのイラストや本のあちこちに潜んでいる仕掛けなどに目を配る余裕もあり、それらも併せてゆっくりと楽しんだ。  ただこの本のストーリー、見方によっては、バッドエンドと思う人もいるかもしれない。  はっきりいって、魔法のような奇跡が起きて「めでたしめでたし」な結末ではない。  それどころか主人公のタコジローくんがその後、より過酷な目に遭った

優しさと温かさと愛のある言葉を読みたい

 篠原涼子 with T. Komuroみたいなタイトル(年齢がバレる)。  それはともかく。  正直な…

さちともこ
4か月前
6

自分の「書きたい」という想いを信じる

 ここ最近、SNSに文章を投稿することより、紙のノートに文章を書くことが多くなっていた。 …

さちともこ
5か月前
7

ボールペンとの出会いは突然に

 先日、文房具屋さんでお買い物をしたら、お年始としてボールペンをくださった。  そのボー…

さちともこ
5か月前
9

自分の中にある「いいこと」探しを始めよう

 今まで、人から「頑張ってるね」とか「偉いね」って言われたいって気持ちが、めーっちゃ強か…

さちともこ
5か月前
5

日記の書き方を変えてから、約2週間経って気づいたこと

 以前、客観的な視点で日記を書くようになったという話を、以下の記事で述べた。  以来、半…

さちともこ
9か月前
7

「いつかこの文章が、必要な誰かに届くこと」を信じて書く

 noteに書いて載せる文章って、以前は「多くの人の目に止まってバズりたい」って考えてた。 …

さちともこ
9か月前
7

自分のオリジナリティを磨いていく

 先日、「NHKアカデミア」という番組で、演出振付家のMIKIKOさんが講義をなさっている回を観た(WEBでは以下のリンクから無期限で見れるとのこと)。  その中で、参加者から「自分のダンスに『オリジナリティ』を出す方法は?」という質問があった。  それに対しMIKIKOさんは「まず『自分の身体でしかできないことは何だろうか?』という問いに向き合い、短所を長所に変え、長所をひたすら磨いていく」と答えていらっしゃった。 (私なりの解釈と要約なので、実際にこのやり取りをご覧にな