見出し画像

スキル別「やめたいけど、やめられない!」の解決方法【ビジョン】【スピーカー】【ブリッジ】



前回の記事で
「やめたいけど、やめられない!」の意外な解決方法について
お話ししました。

内容を簡単に説明すると

・やめられない自分を認めること
・『拠り所』を増やすこと

になります。

まだ見ていない方、おさらいしたい方は
ぜひご覧になってくださいね。

さて、今回は
スキルごとの『拠り所』について
お話ししていきましょう。

拠り所が多ければ多いほど
やることの選択肢が増え、
「やめられない」がなくなります。

スピーカー型の私の場合は、
何か「やめられないこと」があると
別の拠り所である「人に話すこと」をやっています。

話す内容は
大好きな歴史だったり、
仕事の話だったり
占いについてだったり。

様々ですが、
「話すこと」で
「やめたいけど、やめられない」が
なくなるんですね。

そこで今回から3回に分けて、
スキル別に見た
『拠り所』について
具体的にお話ししていきます。

この記事では

・ビジョン
・スピーカー
・ブリッジ

この3つのスキルについて
解説していきますね。

※今回は『アクシスプロファイル』を受けた方向けの記事となります。

<登場する用語>

アクシスプロファイル…才能(強み)を可視化するサービス
スピリット…生まれつき持つ資質
スキル…後天的に変わる才能・強み
ビジョン…9つあるスキルの一つ。豊かな想像力が強み
スピーカー…9つあるスキルの一つ。感情や思考を発信する力が強み
ブリッジ…9つあるスキルの一つ。人と人をつなぐ力が強み

ビジョン型が「やめられない」を解決するための『拠り所』


ビジョン型の特徴は
豊かな想像力です。

「あれやってみたい!」
「こういうのがあったら便利だろうな!」

など、たくさんのアイディアを出すのを
得意としています。

そんなビジョン型の『拠り所』は
「面白いことを想像すること」です。

次々にいろんなアイディアが思い浮かび
想像を楽しむことができるのが
ビジョン型の最大の強みと言えるでしょう。

もし何か「やめられないこと」があったとき、

「それをやめるにはどうしたらいいかな?」
「何かをやめるための道具があるなら、どんなものがいいかな?」

といった想像を
膨らませるといいですね。

いろんな想像をすることで、気づけば
「やめられない」を解決するアイディアを
たくさん思いついちゃった!

なんてことも。

実現できる・できないに関わらず
とにかく「想像を楽しむ」ことが
ビジョン型の「やめられない」を
解決する糸口になりますよ。


スピーカー型が「やめられない」を解決するための『拠り所』


スピーカー型のスキルを持つ人の特徴は
「言葉に感情を乗せること」です。

スピーカー型の人は、
自分が得た感動を
そのまま言葉にする力
を持っています。

自分の中で湧き上がった感情を言葉にすることで
周囲の人を巻き込む力を持っているんですね。

そんなスピーカー型の人の『拠り所』は
「感情をそのまま人に話すこと」です。

ただ話すのではなく、
心動かされた出来事を
そのとき抱いた感情と共に話すと
より良いでしょう。

臨場感あふれるエピソードだと
周囲の人も言葉につられて
ドキドキ、ワクワクさせることが
できるはずです。

人に話すと気持ちが高まり、
「やめられないこと」なんで
どうでも良くなるかもしれません。

何かやめたいことがあれば
そのことを人に話すのも
良いかもしれませんね。


ブリッジ型が「やめられない」を解決するための『拠り所』


ブリッジ型は
人と人との架け橋になるスキルです。

人に興味を持ち、
人との関わり方や繋がりを大切にします。

また、相手の感情を読み取り、
相手の求めることを提供できるのも
一つの強みと言えるでしょう。

そんなブリッジ型の『拠り所』は
「人と関わること」です。

良くも悪くも人から学ぶことが多いブリッジ型。

「何か刺激が欲しいなぁ」
と思ったときには
遠慮せずに
会いたい人に会いにいきましょう。

ブリッジ型は相手のことを
第一に考えることができるので
会いたい人に会うとき
相手は決して嫌な気持ちには
ならないはずです。

それこそ
「やめたいことがあるけど、やめられない」と思った時は
人にアドバイスをもらうと良いですね。


さいごに

以上が

・ビジョン型
・スピーカー型
・ブリッジ型

『拠り所』です。

まとめると…

<ビジョン型>
面白いことを想像すること

<スピーチ型>
自分の感情を人に話すこと

<ブリッジ型>
人と関わること、人からアドバイスをもらうこと

でした。

次回は

・センス
・ボーダー
・リサーチ

『拠り所』について紹介するので
楽しみにしていてくださいね。

あなたのフェーズを上げるために、
このnoteを利用していただければ
とってもうれしく思います。

読んでくださったあなたに感謝を。
山下真輝でした🌙

🔷Facebook🔷Twitter🔷公式ライン🔷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?