見出し画像

積算士歴40年の大ベテランに聞いた、「副業としての積算」。積算ナビの働きやすさとは。

今回のインタビューは、積算士歴40年のベテラン、Mさんです。

積算の酸いも甘いも知り尽くす大ベテランが積算ナビで副業を始めた理由や、業界最先端を行く積算ナビのパートナーとして働く魅力をお話ししてくれました。

|これまでの経歴を教えてください。

積算士としての経験は40年ほどになります。元々は積算事務所に勤めていましたが、10年ほど経験を積んでから独立しました。たくさんの方に支えられ、様々なご縁をいただいたおかげで、ここまでやってこれました。

積算という仕事を知ったのは、建築系の学校に通っていた時でした。

初めて積算の授業を受けた際に、数字を使って材料費を出したり、金額を細かく計算していく作業が楽しく、これは面白い仕事だと思いました。
自分の性に合っているというか、人生の仕事にしていきたいと思いましたね。

|積算士の仕事の魅力を教えてください。

現在感じるこの仕事の1番の魅力は、自分のペースで仕事を進められるところです。
もちろん決められた期日はありますが、期日までの仕事の進め方に関しては、自分で決められます。そんな仕事の進め方ができるのが、この仕事の魅力だと感じています。

あとは個人的に建物の図面を見るのが好きなので、日々様々な図面を見ることができるのも楽しめる理由です。一つ一つ材料を計算していく過程が、まるで頭の中で建物が組み上がっていくような気がして、とても面白いのです。

|パソコンで仕事ができるようになって良かったことは何ですか?

複雑な計算が一瞬でできるのは、とても楽ですね。

今までは材料を全部書き出して、必要な分を集計して、計算しはじき出して…という流れをひたすら繰り返し、一つ一つ地道にやっていましたから、とても便利で効率的になりました。

|積算ナビとの出会いを教えてください。

背景には、もともとお仕事をいただいていた会社からの依頼が少なくなってきたという事情があります。月に4〜5件いただいていたのが、3件、2件と少なくなり、その上納期や条件にも融通が効かなくなってきていました。

案件自体は減ってきているのに、夜間や休日にも急いで対応せざる負えないような状況が増えて来たため、他のお取引先を探そうと思いました。ネットで求人を探している際に、積算ナビでパートナー募集をしていることを知り、応募させていただきました。

正直なところ、積算ナビのような「積算士マッチングサービス」を知らなかったので、初めは抵抗があったのですが、とりあえずやってみようと思い登録しました。

その後積算ナビの新しさと代表の中村さんの誠実な人柄を知り、ぜひとも一緒にお仕事がしたいと思いました。

|代表の中村さんには、どんな印象を抱きましたか?

まず驚いたのは、面接をする際に直接会いに来てくれたことですね。

お忙しいにもかかわらず、わざわざこちらに出向いてまで、話を聞きに来てくれたことに心打たれました。お仕事をいただくようになってからも、真摯に対応していただけるので、私のことを1人のパートナーとして向き合ってくれていると感じています。

|積算ナビで仕事をしてみた感想を教えてください。

積算ナビの方は、みなさん誠実に対応してくれますし、こちらの困りごとにもすぐ対処いただけるので助かっています。初めはオンラインでの仕事の進め方に戸惑いを感じたこともありましたが、慣れてしまえば、こんなにも便利でスムーズなものはないと感じています。
私のような古いタイプの積算士の方にも、ぜひ体験して欲しいですね。

|紹介された案件を受ける際の流れを教えてください。

ご紹介いただいたら、まずはスケジュールを確認します。他にこなしている仕事との兼ね合いも考慮して、お受けするか決めています。その後、案件の詳細を確認し、最終的なご返答をしています。
あくまでこちらが受けられればお受けするというスタイルなので、全く無理なく、本業との棲み分けもできるお仕事です。

|積算ナビで仕事をする前と現在での、印象の違いを教えてください。

正直言うと、初めは不安の方が大きかったです。

どんな会社かわからないし、私でもできるのかと心配でした。それでも中村さんが会いに来てくれて、「ぜひ一緒にやりましょう!」と言ってくれたことで、不安がなくなったのを覚えています。

その後、丸の内の事務所に伺ったときに、そこにいたみなさんが本当に一生懸命に働かれていたのを見て、少し嬉しかったのを覚えています。嬉しいという感情は変かもしれませんが、私も若い時はこうやって仲間と協力して、ときにはぶつかり合って、熱い仕事をしていましたから。みなさんの姿に当時を思い出して、嬉しくなったのだと思います。

|副業をする中で何か苦労したことはありますか?

本業、副業と言えども、それぞれの会社さんにご迷惑がかからないよう最新の注意を払っていますが、突発的な修正や変更が発生した際に、どうしてもタイムリーな対応が難しいことがあります。

以前一度だけそういった状況があり、積算ナビさんに相談させていただいたことがありました。すぐにこちらの状況を理解していただき、柔軟な対応をしていただけた時はとても助かりました。

|今後の展開やビジョンがあれば教えてください。

派手な展望はないのですが、これまで通り地道にコツコツと、ひとつひとつの仕事をこなしていきたいと思っています。

仕事に責任を持つことと、お客様に誠実に向き合うことは、働き始めてから今までずっと抱いてきた信念です。年齢的にも集大成を迎えてきてはいますが、最後までこの信念は貫き通したいと思っています。

|積算ナビのいいところや革新的なところを教えてください。

物件の内容がわかった上で仕事ができることはとてもありがたいですね。
これまで仕事が選べるということがなかったので、自分に合う仕事や得意な仕事だけ受けられるというのは、新しい会社だなと思いました。

経験のない種類の物件であったり、不得意な案件をお受けしてご迷惑をかけることは避けたいですからね。
もう一点は、私の仕事のやり方なども、最大限尊重してくれる点です。話も丁寧に聞いてくれますし、相談にも乗ってくれます。通常、積算会社に所属すると、どうしても上下の関係が発生してしまいますので、やりづらい部分があったのですが、積算ナビでは対等なパートナーとしてお仕事ができるので、前向きに取り組むことができています。

|どんな方が積算ナビのパートナーに向いていると思いますか?

積算は、最初から最後まで1人でできる仕事ではありません。
最終的に一件の建物が出来上がるまで、たくさんの人が関わり合い、協力し合う仕事です。「自分の範囲だけ考えて仕事をすればいい」とか、「他の人の担当範囲はどうなってもいい」という方には向いていないと思います。

自分とは違う意見に耳を傾けたり、ときには他の範囲を担当している人のことを気にかけたりする柔軟性と協調性が大切ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?