見出し画像

「ヘルステック的」は、ほどほどな感じで…..。

正直に告白すると….…僕は「バイオハック」って言葉が好きではない。
ヘルステック的なものも、よくわからない。

最先端の科学的知見に基づくさまざまな健康法?
世界的なムーブメントとして広がりつつある最先端のライフスタイル?
欧米の健康意識の高い人たちの間で一大トレンド?

身体、マインド、頭脳…パフォーマンスを最適化する試みは良いと思う。

でも、私見だけど、なぜか?この「バイオハッキング」的な言葉が気に入らない。

理由は2つ。
「情報が多過ぎる」
確かに日々、科学は進歩して、新たな知見、エビデンスが出てくる。
でも、その情報量を多過ぎて、混乱してしまう😵‍💫

もう一つは、「デバイスに委ねる」傾向が多いということ。
本来のバイオハッキングはそうではないけど、実際にはデバイス(装置)を駆使して、自分の健康情報を記録、活用するケースが多いような気がする。

僕はそれらの行動が面倒くさい😕

「自分の身体をもっと知りたい」
「自分の身体をできるだけ最大限活かしたい」
それは理解できる。

だけど、人間にはもともと自分の身体と対話する力を持っているはず。

急にできるわけではないが、日々あれこれ試しながら、
自分自身にとって….
「気持ちよく感じること」
「楽に気持ちになれること」
「回復力をもたらすこと」….
それらを自分の感覚で感じ取っていくことはできる。

そうした毎日の小さな積み重ねの上で、自分に必要だと思える情報だけを
少しづつ得ていったり、試していけば良いのだと思う。

一番大切なことは……
「自分自身の身体の中で起きていることに、意識を向けること」

別に世界最先端の情報に踊らされる必要はない!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?