見出し画像

留学前の準備〜語学以外編〜

先日の記事では、留学前の語学に関する準備についてご紹介しました。
今日はそれ以外の部分でしておくべき準備についてご紹介します。

◯日本について知る
「日本のことなんてよく知っている!」と思っている人、けっこう多いのではないでしょうか?
でも実は知らないことってたくさんありますよ。
日本の人口は?
日本の国技は?
日本の国鳥は?
有名な観光地は?
人気のあるスポーツは?
人気のある食べ物は? …などなど

これ、全部わかりますか??
では、これは?
自分の住んでいる地域の人口は?
どんな花や木が日本では有名?
自分の通っている学校の生徒数は?
今の日本の政治はどんな状態?
日本の伝統芸能にはどんなものがある?
日本の面積は?

これらのこと、高校生の留学であっても友人から聞かれることがあります!
そして、答えられないとなぜ答えられないの??と不思議な顔をされます。
なぜなら、海外では自分の住んでいる場所のことについて知っているのが当たり前だからです。
私は留学していたときに宗教のことについて尋ねられ、困った覚えがあります。
日本ではそんな話を友人とすることなんてなかったですから。
でも、それが普通にするのが海外の高校生なんです。

日本のことについて、広く深く知っておくのが大切なことです。

◯留学先について知る
これから自分が生活を送る国のことを何ひとつ知らずに行くのは、ちょっと失礼だと思いませんか?

郷に入っては郷に従え - When in Rome, do as the Roman's do

こんなことわざを聞いたことがありませんか?
このことわざは「その土地やその環境に入ったならば、そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方である」というような意味です。やり方に従うにしても、そもそもの知識がなければ話になりません。そのためには最低限のことは知っておくべきです。
例えば、
大統領(首相)の名前は?
首都は?
国の人口は?
国の面積は?
滞在する都市の人口は?
有名なスポーツは?
人気のある歌手は?
物の単位は?(メートル法?ヤード・ポンド法?)

などなど
とても細かいことも多いかもしれませんが、これらのことを知っているのと知らないのでは相手に与える印象は大きく違います。
留学団体のオリエンテーションなどで習うかもしれませんが、その前に自分で調べておくことも大切なことです。

私のオススメは、日本と留学先のことについてまとめるノートを1冊作ることです。
ノートの前からは日本のこと、後ろからは留学先のことをそれぞれ書き溜めておく用のノートを作り、留学のお供に持っていくことで、ある程度の質問には答えられると思います。
ノートにまとめるのには、もう1つ理由があります。
それは人間は忘れてしまうからです。せっかく調べたことでもいざ答えようとするときに答えられなければ意味がありません。
それを防ぐにはノートにメモをするのが一番です。
ぜひ実践してみてください。

◯留学経験者の話を聞く
先人の知恵ほど頼りになるものはありません。特に失敗談はよくよく聞いておくべきです。留学先でする失敗は多少の違いはあれどほとんど同じようなものが多いです。
その対応方法や予防方法を知っていれば大きなトラブルにならずに済みます。
そのためには経験者の話を聞いたり、読んだりするのが一番です。同じ失敗でも解決方法は複数あることもあります。

ぜひ実践してみてください!

ここからはちょっと宣伝
当社が経営している塾の講師には留学経験者や帰国子女の子が何人かいます。
もしお近くにお住まいでこれから留学を考えておられる方(現在の状況では難しいところもありますが。。。)、ぜひ当塾へお越しください。
留学前の心構えについてもお話させていただきます!

◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
西宮、今津で塾・学習塾・自習塾をお探しなら
自習塾WillBe
〒663−8233
兵庫県西宮市津門川町5−16

TEL:0798-98-2701
営業時間:9:00〜22:00
営業日:月〜金曜日
(土日祝日不定休)

※スタッフ少数のため電話での応対が難しいことがございます。
メールやLINE、お問い合わせよりご連絡頂けますと幸いです。
メール:inquiry@willbe-inc.com
ホームページからのお問い合わせはこちら
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?