DataSaberの修行道①

はじめまして、朝ごはんです。
DataSaberに挑戦してみました。それ切っ掛けにより、ブログも少しずつやってみようと思いました。変な日本語が続々出てくると思いますので、それを勘弁して頂きたいと思います。

背景
少し前に、会社の同期から、「DataSaberをチャレンジじてみませんか?」と誘ってくれました。実は前の会社(恥ずかしいながら、現在の会社は四社目、外国人は忠実度低いと思われるのは自分もその原因の一部です)にDataSaberを一度チャレンジしたことがあります。当時会社全般的にTableau浸透し始まったばかりで、一つのスキルとして勉強しような気持ちで参加しました。最初はすごく順調でしたが、急遽業務死ぬほど忙しくなり、最後まで至らず、非常に残念な結果になりました。現在の会社に入った際に、「うちはTableauを使っています。」と聞いた瞬間、お。。。。しまったと、あの時もっと勉強できればと。。。そして、今回同期からの誘いにより、参加しました。また、今回こそ、彼岸に辿り着きたいと思います。

現在の状況
1月10日からスタートし、現在問題10問が全部クリアできました。自分の参加していた経験を紹介しずつ、ぜひ興味がある方が一度チャレンジしてみましょう!

二度の修業道
最後まで至らなかったが、一度チャレンジしたことがあるので、サクサクと行けると思いましたが、全然想定と違います。一回目はスキルを勉強する気持ちでチャレンジしましたので、覚えれば良いの考え方でした。そして、DataSaberの魂も理解していなかったし、強引的に覚えたスキルもすっかり忘れてしまいました。これから、もしDataSaberをチャレンジしてみたい方には、自分の一つの経験談を言うと、Tableauのスキルはもちろん非常に大事ですが、それより大事なのはDataSaberとして、これからどう活躍することです。活躍のイメージができるなら、スキルは自然的に自ら取得できるようになります。

次回には勉強の話について触れたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?