見出し画像

2021年の抱負

ー肩肘張らず

noteに書きたいことは山ほどあったが、書き残したことがあまりに多かった2020年ー。21年はそれをもう少し減らしたい。昨晩、除夜の鐘を聞きながら思い立った。ただ、言うは易く行うは難しだ。やる気だけではどうにもならないこともある。肩肘張らず、前に進みたい。丑年(うしどし)だけに「牛歩」も悪くない。謹賀新年。謹んで初春のお慶びを申し上げる。

関連リンク:「叶わぬ思いー"煩悩まみれ"の年越し

除夜の鐘

ところで、除夜の鐘。時計とにらめっこしながら聞いていると、最寄りの神社の鐘の音は、20年12月31日23時45分から始まり、21年1月1日の0時45分ごろに止んだ。鐘を108回つくのに、少なくとも1時間かかることを知る。

空気が凍てつく寒い夜。鐘を鳴らすお坊さんも、さぞかし手がかじかんだことだろう。コロナ禍でなければ、参拝客が鐘をつくため、幾らか楽できたはずだ。きっと歯噛みして悔しがっていたに違いない。

初詣はお賽銭を弾もうか。いや、やめておこう。人生そんなに甘くない。

(トップ写真:「2021年の抱負」で思い浮かんだりすのイメージ=フリー素材を基にりす作成)

関連リンク:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?