見出し画像

英語の学習法を調べています!英語勉強法の情報を頂きました

英語学習方法を探していると先日noteに書きました。
そして、その投稿をFacebookに紹介したところ、英語の学習方法について友人からアドバイスがありましたので紹介したいと思います。

アドバイスその1

・字幕無しで洋画を楽しむ
・SNSの言語設定を英語に変更して使う
・海外の原作本を英語のまま読む
・外国の方を見かけたら話しかける
・観光地で外国の方の案内をする

こうやって、反応をもらえるのは本当に嬉しいですね。
自分がやりたい事があって、それに向かって進むとき、誰かが見てくれているというのは、本当にありがたいなと思います。

自分一人で生きてはいないんだという事に改めて気付かされるのです。
こうやってアドバイスをもらえるという事は、私に関心を持ってもらえているという事になるのです。

自分にそれを受け入れる心の広さがないと、こういったアドバイスもただ単にうるさい事を言う人がいるよなと思ってしまうと思うのですが、そのアドバイスを下さる方の気持ちを考えてみると、なんとかその方の助けになりたいと純粋に思っているだけなのです。

では、この友人のアドバイスに沿ってやってみようと思った事は、過去何度もありました。

「字幕なしで洋画を楽しむ」

これも、何度かチャレンジしています。
12年くらい前に字幕なしで英語のDVDを見るというのを本で読んで試そうと思い、当時人気があった「ファミリー・タイズ」というマイケル・J・フォックスが主演のDVDを購入して観ようとしましたが、そもそも全く英語も聞き取れず、なにを言っているのか分からずに2日もたずにやめてしまいました。

今でも本棚に鎮座しています。(^^;

他のものも、同様で、そもそも英語が全く聞き取れないのに、いきなりはむりだよなとこのアドバイスを見て感じました。

アドバイスその2

中学英語ができれば日常会話はできるようになると言われています。
まずは文法の基本と中学レベルの単語を復習するのはいかがですか?
リスニングに関しては、簡単な内容の動画やTEDを字幕付きで観ると耳が慣れてくるはずです。
あとは意外と大事なのが音読。口に出すことで発音や基本例文が身につきます。
ある程度できるようになったら、TOEICで実力を数値化するとやる気に火がつくと思いますよ!
良かったら試してみてください


アドバイスその1は、英語がある程度出来る様になったら効果的かなと思います。

そもそも中学英語でつまずいた私にとって、その2のアドバイスは、最もだなと思います。

私は、中学1年で学習する「関係代名詞」の所で理解できなくなりました。

私の性格では、納得できないところが出てくると、その部分について納得しないと、先に進めないのです。

中学当時の私は誰かに話しかけるというのは、もっとも苦手としている事でした。

おそらく当時の同級生がこの投稿を読んだとしたら、びっくりするでしょう。 今の私とは全く性格が異なる人物だと思っていいかとおもいます。(^^;

人って変わるものなんですよね。\(^o^)/

なので、疑問はそのままおいて先に進もうとしたのですが、関係代名詞はありとあらゆる場面で登場するので、まったく歯が立たなくなります。

そのうちもう英語をやるのも苦痛になり、授業も身が入らず、英語の時間になると眠気が襲ってきてしまい、机に突っ伏して寝て過ごしました。(^^;

そんな中学時代でした。

以降、英語は苦手科目となって、私を苦しめる事となったのです。

そう考えると、やはり中学英語をまずはマスターするのがいいのでしょうし、当時つまずいた関係代名詞をクリアするところから初めていくのもいいのかもしれません。

そして、この投稿をしようとして、TOPに貼る画像を探していたところ以下の投稿に出会ったのです。

荒井リオさん!!

この記事で紹介されていたのが、荒井リオさんという方で、「英語日記BOY」という本の紹介をアマゾンで見るとこうかかれていました。

「英語 独学」Google検索第1位!
累計300万PV!SNS世代の新星が書いた英語学習ブログ待望の書籍化!

なんか、今の自分にとって、これってとても参考になるかもと感じたのです。

この投稿のはるさめさんも書かれていましたが、なぜ英語を習いたいのかという事をきちんと自分の中ではっきりさせないと、ただやみくもに英語を習いたいといってもいつまでたってもゴールにたどり着かないよなと感じたのです。

「英語の出来る人になりたい」とか、「英語をマスターしたい」というのは、本当に漠然とし過ぎて、なにがゴールなのかもわかりませんよね。

私の目標は、「気功教室を英語で実施する」なので、ゴールは決まっています。

なので、どうすすめるのかを考えていこうと思います。

今思っているのは以下かなと思っています。

(1)日常の挨拶と会話がある程度出来るようになる。
(2)気功法のレッスン内容を英語で説明できるようになる。

(1)については、今の気持ちとか、感想をきいたりする事ができればいいのでそこを目指そうと思います。

(2)については、気功の英語版(字幕が英語となっています)があるので、それを口頭で説明できる様にしたいと思います。

まずは、このあたりから攻めていきたいと思います。

その前に、荒井リオさんの本を読んでみたいと思います。(^^)

*~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~*

今日も、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。\(^o^)/

私はうつ病を経験した事で、自分の人生が大きく変化しました。

私の体験が誰かの参考になればいいなと思い、このnoteを書き始めました。

今後もさまざまな投稿を行って行きますので、スキ・コメント・フォローなど頂けると、とても嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。m(__)m

・プロフィール:私は何者なのか? (自己紹介)

自分再発見カウンセリング(インナーリーディング※1)のお申込みはこちら


※1:インナーリーディングは、商標登録依頼中です(商願2019-112891)


今日も、いい一日でありますように。\(^o^)/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?