あたまのなか

20代社会人のあたまのなか。 日々の生活のなかで見つけたもの、感じたことなど頭の中をつ…

あたまのなか

20代社会人のあたまのなか。 日々の生活のなかで見つけたもの、感じたことなど頭の中をつらつらと話していきます。 ただの雑談だと思ってスキマ時間にのぞいてもらえると嬉しいです~!

最近の記事

  • 固定された記事

「あたまのなか」

はじめまして、「あたまのなか」です。 日々の生活の中で、いろんなことを考えたり、思ったりしているのですが、 整理する場所がほしかったので、整理しつつ、他の方の意見も聞けたらおも しろいな~ってことで、この場所でつらつらと話していきたいと思います。 とはいっても、いきなり過ぎるので、、とりあえず自己紹介してみます。 ・20代 ・会社員 ・アウトドア派 ・体育会系(学生時代はスポーツばっかりでした!) こんな感じですかね。 また気が向いた時にでも詳しく話します!

    • 面談よりも日々の小さな接点が大事なのかな

      いつもありがとうございます。 「あたまのなか」です。 将来のキャリアや今の仕事での悩み事を相談する場として、年に数回、会社のマネジメント層と1対1で面談する機会があります。 会社・マネジメント層の方に面談の機会を作っていただけるのは、とてもありがたいことです。ただ若手の自分からすると相談しづらい、というのが本音です。 その理由は、職位が離れすぎていたり、だいぶと先輩であるために緊張したり恐縮するということもあります。ただ、一番の理由として思うのが「単純に接点の少ない人に

      • 周囲への期待値は自己の成長に伴い上がる

        いつもありがとうございます。 「あたまのなか」です。 会社の先輩方と食事に行った際のお話です。 「昔に比べて、周囲のレベルが全体的に低下しているような気がします。」 Aさんがこんなことをおっしゃりました。 すると、さらに先輩のSさんは 「私はちょっと違うように思うな。 周りのレベルが下がったわけではなく、Aさん自身が知識や経験が積み上がってきて成長しているからこそ、そう感じるのだと思うな。」 「現役の大学生と接する機会があるんだけど、自分が大学生の時より学習意欲とか学び

        • 解けなかった問題をひたすら解け!

          みなさん、いつもありがとうございます。 「あたまのなか」です。 今回は受験時代に教えてもらった勉強法についてのお話です。 ちなみに勉強法の解説ではないので、役には立たないです。。笑 受験生時代、勉強を教えてもらっていた先輩にこんなことを言われました。 「一度解けた問題はいいから、解けなかった問題をひたすら解け!」 勉強法としては、皆さんもあたりまえのように知っていると思います。 ただ自分が疑問に思ったのは、 「一度解けても、解かなかったらいずれ間違えるのでは?

        • 固定された記事

        「あたまのなか」

          2024年

          みなさん、いつもありがとうございます。 「あたまのなか」です。 今回は2024年になって1週間ほどたちましたが、 今年の目標についてのお話です。 ざっくりと思いつく目標を並べさせてください。 ・資格試験の合格 ・本業以外の収益の柱をつくる ・ゴルフ、サーフィンの上達 ・食生活の改善 ・朝活の継続 こんなところでしょうか。 それぞれについて少し詳しく書かせてください。 ・資格試験の合格 2024年の12月に1つ資格試験を受験する予定です。 勉強時間は半年~8か月