レッスンで集客するためには『選択肢』を増やそう

こんにちは!フィットネスクラブ社員&フィットネスインストラクターの櫻井謙生です。

先日、インストラクター向けに開催されたワークショップに申し込み、今回は全13種類くらいある講座の中から4つに参加しました。

本来なら全て受ければいいのかもしれませんが、『今の自分が学びたいものは?今の自分に必要なものは?』に絞って受講しました。

どの講座もレッスンで活かせそうな内容でしたし、今までモヤモヤしていた部分がスッキリする内容もありました。

こういったワークショップや勉強会を受講するうえで、

日頃の課題意識 → インプット → アウトプット

このサイクルが大事だと思います。

インストラクターであれば日頃のレッスンで何に課題を感じているのか?を内省し、その課題を解決するために学び(インプット)、学んだことを実践(アウトプット)していく。

さらに、

日頃の課題意識 → インプット → 取捨選択 → アウトプット

学び(インプット)を取捨選択すること。

一度口に入れて咀嚼をしてみる。そこで美味しいと感じれば飲み込めばいいし、不味ければ吐き出せばいい

ぼくが尊敬するインストラクターがよく言っていますが、インプットしたものを全て鵜呑みにするわけではなく、今の自分に必要なのか?自分の売りたい商品・サービスにそれは適しているのか?を考えたうえでアウトプットすることが重要だと思います。

必要のないものは吐き出してしまう。ただ吐き出した場合でも、一度咀嚼していることで自分の中に『選択肢』が増えます。

レッスンで高集客できるインストラクターはこの『選択肢』が多いということが理由と言えると思います。

みなさんは適切にインプットとアウトプットができていますか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?