見出し画像

会社での努力が個人の人生に還元されるよう、寄り添い一緒に成長していきたい。カスタマーサクセス立ち上げを経験したサブマネージャーの想い

今回インタビューしたのは、Payment カスタマーサクセスチームのサブマネージャーとして活躍中、新卒入社5年目の山本隆介(やまもとりゅうすけ)さん。
学生時代はサッカー漬け。「誰と働くか」を重視してwevnalへ入社し、厳しい環境に身を置きながら努力を重ね、現在はカスタマーサクセスチームのサブマネージャーとして生産性の高い組織を目指す山本さんの、これまでのキャリアや今後の目標、これからの新入社員に期待することなどを聞いてみました。

—wevnal入社の経緯を教えてください!

私は新卒(19卒)でwevnalに入社しました。
入社前までは、小学校から高校までサッカー部に所属し、大学でもサッカーサークルに入っていました。
パソコンに苦手意識があった私は、社会人になってからは新しい世界を知りたくて、web業界やベンチャー企業を中心に就活を行っていました。
そんな中、サッカーを通して出会った人材紹介会社の方から紹介されたのがwevnalでした。

「wevnalはかなりハードだけど、山本ならやれると思う。」
その言葉を胸にいざ面接を進めると、会う人会う人、良い人たちだなと思う人ばかりでした。一番の就活軸としていた「誰と働くか?」を考えたときに、「ここだ!」と思い、自分の直感に身を委ねることにしました。

—新卒入社後から今まで、どんなお仕事をされてきたのでしょうか?

入社してからはまず、広告運用や記事作成などの業務に携わりましたが、中々成果が出ない毎日でした。非常に辛かったことを覚えています。
ただ、それ以上に大変なことが半年後に待っていて、それが「BOTCHAN カスタマーサクセスの立ち上げ」でした。

「新規事業を作り上げていくというのはこういうことか!」と毎日がむしゃらに仕事に取り組みました。
今では、サブマネージャーとしてチームを牽引していますが、市場も事業規模も変わり、当時とはまた違った楽しさを日々感じています。

「毎日がむしゃらに」と表現しましたが、お客様が増え、業務改善は急務となっています。
立ち上げから携わってきたからこそ、これまで前線で培ってきた知識を社内体制の効率化に還元して、生産性の高い組織を作っていくことが足元に見据えている目標です。

現場一人ひとりの頑張りが、これから更に人数が拡大していくことが想定されるPayment カスタマーサクセスチームの生命線だとはっぱをかけていきたいと思います。

—マネジメントにおいて意識していることはありますか?

私がマネジメントにおいて意識していることは、会社での努力がその人の目標や人生に還元されるものであることを問い続けることです。

綺麗事かもしれませんし、必ずしも全ての業務が個人の目標や人生には繋がっていないかもしれない。また実際は、数字で測られるシビアな世界でもあります。
ただ、私自身が新卒の時は特にポンコツだったせいか、頑張る人を見捨てられないんですよね…
私が新卒時代に上司からしてもらったように、寄り添って一緒に成長していきたいと思っています。
お待ちしてます!!

—「誰と働くか」を軸としてwevnalを選んだというお話でしたが、実際に働いてみて感じるwevnalの魅力を教えてください!

wevnalの魅力は、チーム全員が目標に向かって一丸となって取り組んでいて、一人ひとりが自分の成長に責任を持ち、積極的に業務に取り組んでいるところにあると思います。
就活軸としても重視していた、「誰と働くか、どんな雰囲気の環境で働くか」は私にとって非常に重要で、wevnalに入社してよかったなと改めて感じられる部分です。

今後入ってくるメンバーに期待することはどんなことですか?

今後入ってくる新卒の皆さんに期待することは、目標を高く持ち、素直に努力し続けることです。
私の好きな言葉に「凡事徹底」があるのですが、これが本当に難しく、当たり前のことをどこまで突き詰められるかで大きく差が開く事をこの4年間で実感しました。
私もwevnalで育てられた身で偉そうなことは言えませんが、競合ひしめく市場の中でBOTCHANを更に拡販していくためにも、高い目標に向けて共に「凡事徹底」し続けられる方をお待ちしております!


wevnalでは現在、事業の拡大に伴って、あらゆるポジションの方を募集しています。 会社にご興味を持っていただいた方は、まずはお気軽にご連絡ください!


この記事が参加している募集

社員紹介

wevnalは、「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」をミッションに掲げて、「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクト事業を行っています! 今はサポートよりも、ステキな方との出会いがほしい。