株式会社wevnal

自社プロダクト【BOTCHAN】を用いたチャットボット事業を中心に、メディアなども展開…

株式会社wevnal

自社プロダクト【BOTCHAN】を用いたチャットボット事業を中心に、メディアなども展開。 Mission『人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを』 https://botchan.chat/

マガジン

  • 💭社員インタビュー

    wevnalで働く社員にフォーカスしたインタビュー記事はこちら。

  • 🌱wevnal Days

    wevnal社員の仕事への姿勢や価値観、wevnalのカルチャーなどが覗けます。

  • 💭役員インタビュー

    wevnalの役員インタビュー記事はこちら。

  • 📢News about BOTCHAN

    弊社プロダクトBOTCHANに関わる導入事例やセミナーレポートをまとめています。

  • 求人情報

    wevnalの求人情報一覧をご覧いただけます。

最近の記事

キーワードは“顧客へコミット” 営業からのキャリアチェンジで感じる伴走型カスタマーサクセスのやりがい

チャットボットを通してユーザーのブランド体験を向上させるBX(ブランド体験)プラットフォーム「BOTCHAN」を展開するwevnal。提供価値の最大化に向けて、お客様に伴走するのがCS(カスタマーサクセス)チームです。 今回インタビューしたのは、営業から転職しCSとして入社した西山豪さん。CSへの転身を目指すに至った背景からwevnalで働く面白さ、今後の目標を語ってもらいました。 “契約するまで”から、“顧客との伴走”へ──前職ではどのような業務を経験されたのでしょうか

    • 目指すは攻めのQA。元コールセンター・マネージャーが思い描く顧客満足度向上へのビジョン

      BX(ブランド体験)プラットフォーム「BOTCHAN」を提供するwevnal。D2CやEC領域を中心にマルチプロダクト戦略を進めてきました。企業への導入実績は累計600社超。今なお市場シェアを拡大し続けています。 こうした急成長の裏側で、プロダクトを支え続けてきたのがQA部門です。品質管理・品質向上をミッションに、チームの体制構築に力を入れてきました。 今回お話を聞くのは、「BOTCHAN Payment」のQAとして活躍する立川祐太さん。2023年6月の入社から約1年が

      • 【財務担当者インタビュー】“三方良し”を掲げるwevnalのビジネスモデルに共感。財務担当として推進する、IPOプロジェクトの現在地

        ガバナンス体制の整備や業務フロー刷新に取り組むwevnal(ウェブナル)。主力サービス「BOTCHAN」の導入実績が伸び続ける中、IPOに向けた管理体制も強化してきました。 現在、財務経理部門である「ファイナンス&アカウンティングチーム」で投資家向けの開示体制を構築するのが、財務担当マネージャーの木村壮吾さんです。大手監査法人で培った知見を活かしながら、監査法人・証券会社との折衝などを推進しています。 木村さんはなぜ、大手監査法人からITベンチャーのwevnalへ入社を決

        • 全社に資するプロジェクトを主導しMVP受賞へ。プロダクトの成長と共に得た自身の変化とは

          14期上半期総会でMVPを受賞した永沼裕章(ながぬまひろあき)さん。現在はカスタマーサクセスのスペシャリストを務めるかたわら、「プロジェクトN(通称:Nプロ)」を主導するなど、幅広い活躍をみせています。 今回は、MVP受賞の鍵ともなったNプロでの取り組みを振り返るとともに、BOTCHANへの想いや今後の展望について語ってもらいました! ※入社経緯のインタビューはこちら “BOTCHANマスター”として、プロジェクトを任される存在に──まず、現在の業務内容を教えてください

        キーワードは“顧客へコミット” 営業からのキャリアチェンジで感じる伴走型カスタマーサクセスのやりがい

        • 目指すは攻めのQA。元コールセンター・マネージャーが思い描く顧客満足度向上へのビジョン

        • 【財務担当者インタビュー】“三方良し”を掲げるwevnalのビジネスモデルに共感。財務担当として推進する、IPOプロジェクトの現在地

        • 全社に資するプロジェクトを主導しMVP受賞へ。プロダクトの成長と共に得た自身の変化とは

        マガジン

        • 💭社員インタビュー
          35本
        • 🌱wevnal Days
          2本
        • 💭役員インタビュー
          7本
        • 📢News about BOTCHAN
          3本
        • 求人情報
          1本
        • 📚wevnal史
          2本

        記事

          プロダクトセールスからの脱却。コンサル出身のシニアスペシャリストが取り組むクロスセル戦略

          wevnal(ウェブナル)の「BX(ブランド体験)プラットフォーム構想」を実現するための次なる一手として、2024年1月に新設された事業推進部。 そんな部門横断型プロジェクトを担う部署の立ち上げを、COO西田とともに推進している人物がいます。2023年12月に入社した熊澤 武至さんです。 これまではコンサルタントとしてクライアントの事業グロースに注力してきたという熊澤さん。なぜネクストステップにwevnalを選んだのか、そして事業推進部で何を実現をしようとしているのか、そ

          プロダクトセールスからの脱却。コンサル出身のシニアスペシャリストが取り組むクロスセル戦略

          M&Aで実現。BOTCHANユーザーの体験を向上させるプロダクト改善で、事業成長を加速させる次なる一手へ

          wevnal(ウェブナル)は、集客からCRM(顧客関係管理)に至る幅広い領域の課題に対し、ワンストップで対応する双方向型のコミュニケーションツールを展開しています。 特に、ECサイトのCVR・LTVを最大化する決済チャットフォーム「BOTCHAN Payment」や資料請求・お問い合わせ時のCVR向上に寄与する「BOTCHAN EFO」、離脱ユーザーに対して1to1のコミュニケーションを行いCVRを向上させる「BOTCHAN Engagement」などは、お客様への導入実績

          M&Aで実現。BOTCHANユーザーの体験を向上させるプロダクト改善で、事業成長を加速させる次なる一手へ

          【法務担当者インタビュー】ビジネスサイドとの緊密な連携で、盤石な法務体制の構築へ。wevnalだから経験できる多様なチャレンジが魅力

          生成AIをはじめ、最先端の技術を活用したプロダクト開発を進めるwevnal(ウェブナル)。BXプラットフォーム「BOTCHAN」の導入企業数は順調に伸び続け、ファイナンス面でも累計16億円の資金調達に成功しています。 現在上場を見据えた準備を進める中、重要な取り組みの1つに挙げられるのが、IPO審査に耐えうる企業のコーポレートガバナンス及び内部管理体制の構築です。BOTCHANはD2CやEC領域での利用シーンも多いため、薬機法や景表法への対応も欠かせません。 その役割を今

          【法務担当者インタビュー】ビジネスサイドとの緊密な連携で、盤石な法務体制の構築へ。wevnalだから経験できる多様なチャレンジが魅力

          【イベントレポート】14期上半期全社総会を開催しました

          wevnalでは上半期・下半期の年2回、全社総会を行っています。2024年3月6日に開催した「14期上半期全社総会」では、メンバーの日々の努力や成果を称えるとともに、会社の今と未来を見つめる時間を共有しました。 普段はリモートで働くメンバーもオフラインで参加。リアルだからこそ伝わる熱量を感じながら、来期の更なる成長に向けてそれぞれが仕事への想いを高めました。 【第一部】14期上半期の振り返り・下半期以降の戦略についてまずは、14期上半期の振り返りです。14期でチャレンジし

          【イベントレポート】14期上半期全社総会を開催しました

          【事業責任者インタビュー】生成AIを事業に組み込み、ダイナミックに課題解決を目指す。BOTCHAN AIが目指す真のブランド体験とは?

          wevnal(ウェブナル)がプロダクト開発において大切にするのは、ビジョンに掲げる「コミュニケーションをハックし、ワクワクするブランド体験を実現」することです。 2023年、期待の新規事業としてスタートしたのがChatGPTを搭載したオンライン接客のオートメーションサービス「BOTCHAN AI」です。独自技術により、専任の接客コンシェルジュ(コールセンター)のように振る舞うAI接客を可能としました。 今回お話を聞くのは、BOTCHAN AI事業責任者の森川智貴さんです。

          【事業責任者インタビュー】生成AIを事業に組み込み、ダイナミックに課題解決を目指す。BOTCHAN AIが目指す真のブランド体験とは?

          事業部横断マーケティングに挑むマネージャーの仕事哲学。成果につながる仕事の秘訣は「圧倒的な行動力」

          BX(ブランド体験)プラットフォーム「BOTCHAN」を提供するwevnal(ウェブナル)には、全プロダクトのマーケティング施策を横断して担うチームがあります。今回ご紹介するのは、同チームのマネージャーとして活躍する大乗 利帆さんです。 チームメンバー全員がマーケティング未経験という状況の中、チームの立ち上げに貢献。入社後わずか1年足らずで、他部署からの信頼も厚いチームへと育て上げました。 wevnalでの仕事が「過去に培ってきた経験の集大成」と語る彼女に、入社に至った経

          事業部横断マーケティングに挑むマネージャーの仕事哲学。成果につながる仕事の秘訣は「圧倒的な行動力」

          販売職からSaaS事業のCSへの転身ーー “チームの成果最大化”を目指す新サブリーダーが描く未来

          wevnal(ウェブナル)では社員一人ひとりの成長を促す行動指針として「Challenger」「Professional」「Honesty」「+One」という4つのバリューを掲げています。 半期に一度の社員総会では、表彰式でそれぞれのバリューを体現したメンバーが讃えられるなどwevnalならではのカルチャーを象徴する要素の一つとなっています。 今回のインタビューには、14期上半期総会で行われた13期下半期表彰13期下半期総会で「+One賞」を受賞した「BOTCHAN En

          販売職からSaaS事業のCSへの転身ーー “チームの成果最大化”を目指す新サブリーダーが描く未来

          MVP受賞を経て新設ポジションへーー自ら成長機会を生み出してきた若手エースの覚悟

          wevnal(ウェブナル)の13期下半期総会でMVPを獲得し、2024年1月からは新設された「事業推進部」の立ち上げに抜擢され、COO直下で業務を行っている福田蓮さん。 21年6月にアルバイトとして入社後「BOTCHAN Payment」のCSチームリーダーを務めるなど、若手成長株としての期待を背に愚直な努力を重ねてきました。 福田さん曰く、根本にあるのは「楽しく仕事をする」こと。今回は入社からMVP獲得までの歩みを振り返りながら、wevnalでファーストキャリアを築く魅

          MVP受賞を経て新設ポジションへーー自ら成長機会を生み出してきた若手エースの覚悟

          エンジニアの1日に迫る!インテリアデザイナーからIT業界に飛び込んだ「BOTCHAN Payment」の開発メンバーに聞いてみた

          Web広告代理店からSaaS企業へと事業転換を果たしたwevnal(ウェブナル)。さらなるプロダクト開発を推進するため「リモートHQ」の導入や人事評価制度の見直し、勉強会の開催などエンジニア組織の開発力強化に向けてさまざまな取り組みを行ってきました。 そんな開発チームのメンバーは、実際にどのようなスケジュールで1日を過ごしているのでしょうか。 wevnalに在籍するエンジニアの実態を探るべく「BOTCHAN Payment」のバックエンドエンジニアとして活躍する中島明日香

          エンジニアの1日に迫る!インテリアデザイナーからIT業界に飛び込んだ「BOTCHAN Payment」の開発メンバーに聞いてみた

          【CROインタビュー】コミットするのは成果だけ――3年半で執行役員に上り詰めた道のり

          創業以来、時代の変化に合わせて事業を変革し発展を続けてきたwevnal(ウェブナル)では、メンバーもまた様々な変貌と成長を遂げています。 2023年9月に執行役員CRO(Chief Revenue Office / 最高収益責任者)として就任した久川徹さんもそのひとり。 銀行、M&A仲介会社を経て「自社プロダクトを提供する事業会社でIPOを経験したい」とwevnalに入社。管理部からwevnalでのキャリアをスタートしながらも、さらなる自身の挑戦のため事業部側へ。そしてP

          【CROインタビュー】コミットするのは成果だけ――3年半で執行役員に上り詰めた道のり

          Microsoft Cloud Workshop ~Azure Container Apps 編~

          初めまして、wevnal で開発を担当している西村です! 主に BOTCHAN Engagement / Relation の開発を担当しています。 この記事では、先日開かれた Microsoft 様 によるワークショップのレポートをまとめましたので、ぜひご覧くださいませ! はじめに改めまして、Microsoft 様による弊社専用のセッションとして Azure Container Apps のワークショップを開いていただきました! 弊社では既に Azure Containe

          Microsoft Cloud Workshop ~Azure Container Apps 編~

          【役員インタビュー】短期の業績に振り回されない「中長期に強い経営」の実現がミッション

          wevnal(ウェブナル)は創業以来、デジタルマーケティングの新たな可能性を追求し続け、変化と成長を繰り返してきました。現在シリーズBの資金調達も終え、成長フェーズに突入したwevnalは採用活動も強化中。組織規模も拡大する中で新たな局面を迎えています。 注力しているのは、短期の数字に振り回されない「中長期施策の立案」と、組織がスケールする中での「個人戦から組織戦へのシフト」。そう話すのは、執行役員 経営企画担当の加藤征紀さんです。 2022年7月にwevnalに入社し

          【役員インタビュー】短期の業績に振り回されない「中長期に強い経営」の実現がミッション