
20歳をピークに低下?…もっと早く知りたかった骨密度のはなし。
こんにちは。
最近、私の周りでは(アラフォー独身)、
「顔のたるみが気になってきた。」
「目の周りが気になってきた。」と騒がしい…🤔。
そんなある日、健康情報に詳しい方から「骨密度」のお話を聞いて、お肌のたるみに「骨」が関係しているの?と疑問を持ちました。
私たちの骨は、
・体を支える。
・内臓を守る。
・運動の支点になる。
・カルシウムを蓄える。
・血液(血球)をつくる。
という役割があるそうなのですが、顔も体と同じように骨によって支えられています。加齢により、骨の密度が低下すると「骨痩せ」が起こり、顔の筋肉を支えているじん帯が緩み、表面の皮膚もたるんでしまうという悲劇が…泣。
皮膚がたるむと、全体的にシワが増え、ハリがなくなり、たるみが目立ち…特に目の周りの骨蜜度は、40歳をすぎたころからガクッと下がり始め、目の下のたるみの原因になりやすいいそう。
(年を重ねるうちに、目がくぼんでくるのは、眼球が入っている「眼窩(がんか)」というくぼみの骨の縁が大きく広がってくるからだそうです。)
今度は、
頬の骨が痩せると、今度はほうれい線がいっそう深くくっきりしてしまうんだとか…😱
骨の密度を保つためには、
一体、どうすれば良いのでしょうか?(泣)
骨は、約3年のサイクルで生まれ変わっているそうです。
なので、日々のカルシウム摂取が大事。特に女性は、女性ホルモンの分泌が低下すると、骨をつくるスピードが追いつかなくなるため、油断できません。。。
骨を大切にするために…①
カルシウムを日常的に摂取し、吸収を助けるビタミンD(きのこ類)も一緒に摂取すること。
骨を大切にするために…②
骨を強くするための、全身運動!ウォーキングや階段の登り降りなど日常的にできるところから、心がけること。
骨を大切にするために…③
カルシウムを摂取するのを助けるビタミンDは、日光浴によっても生成されるので、1日15分程度は日光浴を。
普段、見えないところで私たちを支えてくれている「骨」。
これからは、骨のことも考えて、健康・美容に気をつけて過ごしていきたいですね。
私も、今日からカルシウムの摂取を心がけたいと思います😊🥛
参考にさせていただいたサイト
https://www.meg-snow.com/hone-goodstory/knowledge/facebone/
プロテオグリカン配合飲むヨーグルト
トロリンさらりん
https://wellxian.com/tororin_sararin/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!