見出し画像

weleda×kurkku fields地球の肌ケアツアー

画像1

千葉、木更津にあるクルックフィールズに娘と一緒にやってきました。

今回の目的は、、、、


9月29日からスタートするという

ヴェレダ×クルックフィールズさんのスペシャルプログラム

「地球の肌ケア」ツアーを一足先に体験するためです。

ヴェレダ

もうご存知の方は多いと思いますが1921年にスイスで誕生、創立100周年を迎えたオーガニックコスメブランドです。バイオダイナミック農法を生み出したルドルフ・シュタイナーが立ち上げたことでも有名ですね。スキンケア、ベビーシリーズ、ボディケア、ヘアケアと幅広い商品がラインナップ。私も日常的にヴェレダに大変お世話になってきましたが、娘がアルニカシリーズの大ファンで、入浴剤、ボディオイルはもう何本使ったかわからないほど愛用させていただいています。

画像4

クルックフィールズ

2010年千葉県木更津に農場生産法人「耕す」を設立し、農場を開場、2019年11月に30ha(東京ドーム六個くらい!)の広大な敷地に農業・食・アート・循環をテーマに美味しさや心地よさを提供するサステナブルファーム&パークをオープン。農場を満喫できる宿泊、農業体験や自然体験など魅力あふれるコンテンツを提供。以前、代々木にレストランあり。(私もよくお世話になっていました!)今はもうないのですが、緑あふれる素敵な空間で素材も新鮮で美味しかったです!あ、ちなみにご存じかと思いますが、小林武史さんが社長です。

画像5


こんな魅力的なタッグ、なかなかないですよね。親子で参加、ということでいらっしゃった子どもたちは、キャーキャー、と興奮気味。小さいお子さんが多かったですね。2歳〜6歳くらいでしょうか。動かしたい子たちにとって、この大自然は本当に魅力!

画像2

ヴェレダさん(マネージャー本田さん)とクルックフィールズさんのガイドの方からのお話から始まったのですが、子どもたちはちっとも聞いていなくて(笑)。早くいきたくて仕方ないみたい!(私もそうでしたが)ということで、お話は早々に切り上げ、フィールドワークスタート。

画像3

写真:堆肥を積んだ場所

木更津にあるクルックフィールズの土地の一部は、実は都内の残土を受け入れていたこともあり、当初は非常に土の状態が悪かったそうです。今も完全には土壌は良くなっていませんが、堆肥を作りながら循環させながら土に還す、という地道な作業を繰り返し、段々と土が蘇ってきたとか。これは、本当に肌と同じですよね。肌も土壌が悪いと、どんな美容液を使っても効かない。土台の状態をよくすることの大切さ。

画像6

フィールド内に設置されたヴェレダのサスティナブルポイント!看板に大切なことが書かれています。この場所には蜂の巣の箱が置いてありました。蜂と環境の大切な関係をガイドさんに学びます。

画像7

花粉を運んでいるミツバチ。生態系にとって、とても大切な生物。(怖いけど)。大きなスズメバチもいました汗


フィールド内にある宿泊施設。素敵ですね!焚き火の場所もあって、泊まって行きたくなりました。

画像8

画像9

ロッジのそばにはバーベキュー場も。その隣には、野菜のはしなどを入れられる↓コンポストもあります(※コンポストとは、堆肥を作る容器のこと。日常生活の中から出た生ごみや落ち葉などを入れて微生物が生まれて堆肥にしていきます)家庭でもすでに実行されている方も多いのではないでしょうか。自宅ではまだ実践していませんが、今後トライしてみたいなと思いました。

画像10

コンポストの隣にヴェレダのサスティナブルポイント!

こうやって、ガイドさんと一緒にポイントで解説していただきながら、親子で回ります。もちろん、この看板も大事なのですが、子どもたちは実際にあるコンポストに夢中。ミミズがいるー!と大騒ぎ。

目で見る、匂いを嗅ぐ、手で触る。

画像11


子どもたちがどこに興味を示すのか、観察していると面白い。日常生活の中ではなかなか見られない、自然の中にあるもの、、、、怖がらないで、興味を抱くのは子どものいいところですよね。


画像12

フィールド内にある一番大きな池には、虫、鳥、あらゆる生物が集まってきて、自然にそこから循環が始まるんだそう。

気持ちのいい緑と生物たちとの共存を目の当たりにすることってこんなに大事なんだな、と改めて思う瞬間。

小さなうちにこういう体験をさせてあげることって大事ですね。

画像13

アスレチック場もあります!滑り台、楽しそう〜。次回きて遊びたい!と娘。


画像14

堆肥のお話から、緑肥のお話も。この場所も土が悪く、少しずつ土を整えてきたのだそう。ちょっと植物の成長の仕方がバラバラなのはそのため。ひまわりが咲いたら、綺麗だろうな〜。また見にきたいですね。

画像15

何かいる!何がいるの〜?と自然の中で自由に動き回る子どもたち。興味津々。

こういう姿にいちいちじーんときてしまう私。もう子どもたちが大きいっていうのもあると思うのですが、、、、この頃って本当に一瞬だと思うので、なんかじーんときますね。子どもたちの背中が可愛い。思わず撮ってしまいました。


画像17

フィールド内にあるソーラーパネル。自然エネルギーへの考え方も、ヴェレダと共通しており、パートナーシップを結ぶきっかけともなっているそうです。

電力は販売もしているんだそうです。考えさせられますね。



画像16

木更津は、アクアラインに乗れれば都内からすぐ。いいですよね。こんな近くに大自然を感じられる場所があるなんて。都内からも多くの小学生や中学生が自然体験に来るんだそうです。



画像20

この、気になる「虫のホテル」は、現地に行ってぜひ、見ていただきたいです!!自然ってこうなってるんだなあ〜って感じられるポイントの1つです。




画像19


画像18

やぎさんたちにも会えました。

ここでは、必要のない草をやぎたちが食べてくれます。


ハーブも色々あります。匂いを嗅ぎながら、体感しながら。

画像21


いろんなポイントを経てツアーは進みます。今回ご紹介したのは一部なので、是非是非それは現地で体験していただけたらと思います!

画像22

肌ケアツアー、ゴール!!


画像28

この後は、アップサイクルのワークショップ。

ウインドベル作りに挑戦。

化粧品の空き瓶に絵の具を使って絵を描きます。

画像26

画像24

画像29

娘作のウィンドベル。

なかなか上手にできました。



ハーブボール作りも。

カレンデュラ、ローズマリー、カモミール、だったかな?のタネを泥に入れてボールにします。

画像27

娘も楽しそうにハーブボールを作りました。


年齢関係なく子どもたちがわちゃわちゃしている姿見てて、とっても微笑ましかったです。


画像25

ヴェレダ直営店では、容器回収を行い容器のリサイクル活動も行っています。


地球の肌ケアツアーの詳細

■期間:9月29日(木)〜10月10日(月)

■入場無料(事前予約制)

■定休日:毎週火・水

ツアー詳細はこちらのURLから。予約もこちらからどうぞ。

車でアクアラインが一番行きやすいかな?と思うのですが、東京駅からバスも出ています。

高速バスアクシー号(東京鴨川線)

八重洲口から出ています。

画像29

ぜひ、この機会に行って見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?