見出し画像

ずっと思考に住んでいる…まさに「思考バーチャルリアリティ」→→→ないが「ある」を確かめる。



今回のおはなしは、こんなかんじのこと。


いま、体感、かんじ感覚として「ある」ものが
記憶・思考由来(=いまここにない)場合もある。

体感は「ある」けど
そういう意味では「ない」

それはまるで

カーテンの後ろのオバケ👻

それが確かめられるまでは
「ある」ていになっているけど
カーテンをめくってみるとい「ない」
という事実が確認される。

それまでは
戦々恐々ドキドキワクワク
というかんじ感覚が「ある」

でも、実際は、、、

その原因そのものは
実在してい「ない」

確かめることによってはじめて、
リアリティではなく
「思考イメージ由来のあれこれ」
だったことが確認される。

kindle本でも書いていたことですが、


いま「ある」これを避けるから、
いまここが「ないない」になる。


いま・ある・かんじ感覚を避ける…というより

その「ある」と信じきっているなにかは、
もう「ない」と確かめる、そのプロセスは、、、

かんかくON=いまここ


確かめるは
思考じゃなくて「かんかく」だから。


それ、、、いま・ここに「ある」???



この問いを「思考」でやるんじゃなくて、
「思考」に入っていくんじゃなくて、、、

確かめる=かんじてみる。



それ、見える?
それ、触れる?


「五感」を通して
いまここで確かめられる??


感情と呼ばれているかんじ感覚も
「= 抽象度のあがった思考 」

……なにが言いたいかっていうと

それも思考=いまここにない 笑
 

あるものは「ある」けど
ないものは「ない」

どーしたって「ない」


いま目の前に「ない」


いまここに「ない」

記憶、思考でしか「ない」


どーやったって、、、
どーしようもないぐらい「ない」

、、、ってことを確かめてみる。


逆もしかり。

あるものは「ある」
どーしようもなく「ある」
どーしたって「ある」


多くの悩みごとが

「いま・ここにない」なにかについての
思考・もうぞう・プロジェクトマッピング


いま目の前に「ない」
いまここに「ない」
記憶、思考でしか「ない」

そんなふうに「ない」
、、、、ということに気づけないとき

それについての「もうぞう」をしつづける。

いま、味わっている「かんじ感覚」

「かんじ感覚」の中にも

フレッシュな「いまの感覚」というより、
過去・記憶・思考由来のものがある。

それらを想起・思い出しているときの
かんじ感覚が「ある」けれど、、、

その「ある」を遡ってみると、
もう 実体・本体 がない。

肉体のない幽霊
=残留思念、記憶、データ

幽霊さんに「あなた、もう死んでますよ」と教えてあげるとえ???って消える…みたいなこと聞いたことありますが、

いまここの再認識、再定義、最新情報にアップデート。

「ある」とおもっていたものは

もう、いま目の前に「ない」
いまここに「ない」
記憶、思考でしか「ない」

記憶やイメージ、思い出でしか「ない」

カーテンのうしろのおばけ

「子供のときに食べた、あのカレーの味」

とおなじぐらい

いま・ここに「それはない」


、、、、ってことに気づいてみる。


左脳ワールドは
「 ある&ないがゴッチャの世界 」


「ある」も「ない」もおなじ扱い

「ある」も「ない」もいま・ここにある
…ってことになっているのが左脳ワールド


思考からスタートして
思考に終わる、、、


終始妄想

もうぞうにはじまり、
もうぞうに終わっていく

どこまでも思考の世界

ずっと思考にいる
ずっと思考に住んでいる

= 思考次元に生きている

思考が映し出すプロジェクトマッピング
(思考バーチャルリアリティ)に没入しているとき、

これがなかなか「わからない=気づけない」

= あるとないがごっちゃになっている。

それについて話しているそばから「 思考に流れていく・思考の中にはいっていく・思考の中で解決しようとする 」

それだよ、それ、、、それのことだよ、、、


と言っても「わからない=気づかない」ぐらいに
思考と一体化していて、思考に没入している


もう、当たり前に「それ=思考」になってる。

ฅ(º ロ º ฅ)ハッ



夢と現実
(ないとある)の区別がついてない

意識的であるというのは、、、

この「夢と現実の区別がついていること、その度合い」のようにおもう。( 右脳は、いまここに「ないものはない」というシンプルさ、生きやすさ )

いまここから
「記憶・思考由来の体感」を認識しなおす。


いまかんじている
「ある」とおもっているもの
「ある」と信じているもの

それが、いまここには
「もうない」と認識し直されること。


= 過去の記憶に関する再確認、ヒーリング、癒し

これも「アタマ」じゃおきない。

思考で「ないないない」と暗誦してみたり、
そうなんだって「アタマで信じる」ことではなくて、

実際に、そうなっている
「事実=いまここ」を確かめる。

かんじ かんかく

ある? これ、ある??

たとえば、、、

避けている「これ」
なんとはなしに、無意識に、あたりまえに
紛らわしている「このかんじ感覚」



これを、ぐいぐい確かめてみる😳


そのまま、かんじて、確かめてみる。

そのかんじ感覚の本体は
「いまここ」にあるだろうか??


もし、それが過去の出来事なら
いまここに、それは「もうない」はず。

だって、いまここじゃないから
「過去」と呼ばれているわけだから、、、

過去って「いま・ここ」にない

10年前も…
昨日も…
1時間前も…
さっきも…
1秒前も「過去」

いま・ここに、ない。



その事実を確認する。


ほんとだ、ほんとにないわ
、、、って確かめることによって

「 わかる=実感として起きること 」

腑に落ちることとして「ない」が確認される


ほんとに、どーしようもなく、、、

どーこーしなくたって
あたりまえに「もう、ない」わけだから、

そのリアリティを、そのまま実感するだけだ。


ウェルカムレイン☆サヤカ http://sky.holy.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?