マガジンのカバー画像

Inspired by ...

16
素敵なクリエイターさんの記事から着想を得て書いた記事を追加いたします。 詳しくは固定記事をご覧くださいませ。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

【企画】この記事にスキやコメントをくださった方の記事を引用・紹介します

【企画】この記事にスキやコメントをくださった方の記事を引用・紹介します

趣旨note には、記事にURLを埋め込んで表示したり、引用する機能があります。
(他のブログにもありますが……)

私は、この機能がとても有意義なものであると感じています。

note はブログのような側面もありつつ、フォロー/フォロワーという関係やタイムラインという機能があるため、SNSのような側面もあるといえます。

SNSの醍醐味は、ユーザー同士の交流。
note の引用機能は、記事の上で

もっとみる
コンディションの変化との向き合い方 & アプリ「モジログ」の活用アイデア

コンディションの変化との向き合い方 & アプリ「モジログ」の活用アイデア

コンディションには山あり谷ありです。
何事にも調子が出るときと出ないときがあります。

例えば、ブログやnoteの記事を書くときにも、文章を書くペースが速い日もあれば、遅い日もあります。

調子が出ないとき、皆さんはどのように過ごしていますか?

今回は、アジフライヤーさんの記事を読んで学んだことをまとめた上で、note やブログでの投稿を継続するためのアイデアを考えてみました。

愛用しているア

もっとみる
書けなくなる前に心がけたいこと - 素材集めと自分らしい表現

書けなくなる前に心がけたいこと - 素材集めと自分らしい表現

愛川真白さんの記事を読んで学んだことをブログでまとめてみました。

テーマは「書けなくなる前に心がけたいこと」です。

拝読した記事:インスピレーションを受けて書いた記事:学んだことの概要:素材集めの大切さ・楽しさ

記事で紹介されている本にも書かれていますが、文章を書くにあたって素材集めの段階が大切であることを学びました。

確かに、手元に素材が揃った状態だと、スムーズに文章が思い浮かんできます

もっとみる
noteの記事、どうやって作成していますか? - 執筆環境について

noteの記事、どうやって作成していますか? - 執筆環境について

note のクリエイターの皆さんは、どのような執筆環境で記事を作成していますか?

一言に執筆環境と言っても実はその構成要素は幅広いもので、

どこで書くか?(自宅、カフェ、通勤電車等)

何を使って書くか?(使用するハードはPC?タブレット?スマホ?)

どうやって書くか?(noteアプリ?WordやGoogleドキュメントで下書き?)

など、様々なものが考えられます。

そして、これらの要素

もっとみる