見出し画像

資産運用どうしたらいいの?

最近、同窓会をして同級生X(30代)に聞かれた質問です。

答えから言うと「人によるのでなんとも言えない」、が正しい答えかなと思います。一方で「〇〇に投資したり、〇〇で運用すれば大丈夫」という安心感や答えが欲しい人の方が多いのではないでしょうか。安心してください。そう答えるのは詐欺か、知識不足か、利益を得る人(保険、不動産、証券、銀行)のアドバイスです。

例えば、今すぐに100万円を投資で資産運用できるか?と質問をされた際、
100万円」の価値は高いですか?安いですか?

この質問の答えは、年齢、収入額(方働き/共働き)、貯金額、生活支出や趣味に欠けている金額、住宅ローンなどの借り入れ状況、扶養家族が何名いるか、子育てや介護などの家庭環境など、様々な要素によって答えが変わってくるはずです。

預貯金額が100万円無い世帯にとってはとてもじゃないけと運用できない金額になります。しかし預貯金額が1,000万円を超えてくる世帯にとっては出せなくもない金額、また5,000万円を超えてくるような世帯になるとすぐに運用を検討できる金額になってくるかもしれません。

同じ100万円でもその人の状況によって、その価値が高いか安いか、またそれを運用できるか、条件が変わってきます。そのため、安易に「〇〇すれば大丈夫」なんて言えるはずがないんです。

将来的に不安や不確実性を減らすためには、「分相応の生活を行い」、「無い袖は振らない」ことが大切だと思います。簡単に言うと、①収入以上の支出がないこと、②一次的に支出が多く出ても預金の中でやりくりできることが大切になってくると思います。更には、家計簿を記録し、将来いくら必要になるか収支を書き出してみると不安はある程度解消されます。面白くない普通の答えですね、、、

色々と条件によって「断定することができない」と書いてきたものの、僕が同級生Xに確認したことは2点です:「iDeCoを行っているかどうか」「NISA制度を活用しているか」。尚、前提条件として、その同級生Xが働いており厚生年金を貰えることがわかっている状況です。

同級生Xの回答として、iDeCoは12,000円/月、積立NISAを行っているとのことでした。元本がある程度保証されている金融商品で運用すると仮定した以下条件であれば、20-30年で合計1,000〜1,600万円程の資産積立ができ、さらに +/-運用損益が加算されるものとして考えられるのではないでしょうか。

  • iDeCo: 1.2万円 x 12ヶ月 x 20-30年 = 288〜432万円

  • 積立NISA/新NISA: 40万円 x 20-30年 = 800〜1,200万円  *新NISA制度へ掛け金を移行して40万円/年積み立てて行くものとします。

同級生Xが定年退職した際、年金 (=国民年金 + 厚生年金)を受給し、基本的な生活支出はその中でやりくりし、別途積み立てたiDeCoやNISAを取り崩しながら旅行や趣味などにお金を使えば、比較的QOLの高い生活ができる可能性があるように思います。ただし、その際に持ち家か賃貸かで生活支出が大きく変わることは補足しておきます。

当然、20-30年かけて状況が悪化していくリスクはあります。例えば、昨今の物価上昇が長期にわたって続く場合、日本政府の財政緊縮策による年金の受け取り金額が定年退職時に大きく減少する場合、為替レートの大きな変動によって企業業績に大きなダメージを与える場合、日本経済がさらに悪化していく場合などです。それに備えるリスク対策として資産運用を行うに越したことはないかもしれません。

結論としてですが、同級生Xの話を聞いた限りの環境下においては、現時点でそこまで大きな心配をする必要はないのではと感じました。資産運用については最低限の対策はすでに行われているようです。まだ足りてないと感じており、かつ資金的/経済的な余裕があれば、預貯金を増やしたり、少しずつ投資信託/ETFなど別途運用するなどの選択もありなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?