見出し画像

Webデザイナーって過酷?Webデザイナーにも下積み期間とかあるの??


料理の世界では、「調理場に立たせてもらえるようになるまで何年かかる」など、かなり長い下積み期間があると聞きます。

では、Webデザイン制作の世界でもあるのでしょうか?

採用面接をやっていると、「すぐにデザインはやらせてもらえるのでしょうか?」と聞かれる方もよくいらっしゃいます。

制作の仕事はモノづくりであり、職人的なところもあります。
やっぱり、職人=下積みが必要なイメージってありますよね。

新卒や未経験の方は、下積みが嫌というより、いつまでもデザインなんてやらせてもらえないのではないか?というところに心配があるようです。

また、Webデザイナーかなり過酷な職業だ、ということをネットなどでみて、心配してくる方も多くいます。

では実際はどうなのでしょうか?

今回は、Webデザイナーの下積みとその業務の過酷さについて、書いてみたいと思います。

独学・未経験でも、センスと腕さえあれば下積みは不要。でも、制作のスピード感は場数を踏んで修行する必要あり。

結論からいうと、Webデザイナーはソフトの使い方やデザイン制作にあたっての基礎があれば、それが独学であっても実務未経験であってもやっていけると思います。

実際に、Web制作会社は新卒で採用した方にも、すぐに実務を任せる傾向にあります。それは大手企業のように研修期間を設けるとか、教育している時間や人がいない会社が多いからです。

ただ、制作の実務においては、スピードが必要になります。
よく新卒や未経験の方が引っかかるのがここです。

趣味でデザインを制作しているわけではないので、当然のごとく納期があり、クライアントの要望や修正が入ります。

いつまでも修正していたり、制作がなかなか終わらないと、ビジネスとしては成り立ちません。そこはかなりシビアです。

また、制作会社に入ると、チームで仕事をしますので、自分だけの仕事ではありません。コーディングやシステム開発など、自分の作ったデザインを待っているチームの人もいます。

独学や学校で制作している時のような、スピード感とはかなり異なります。クライアントが待っているので、緊張感もありますしね。

下積みとまでは言いませんが、実務におけるスピード感などは、実務経験を積んでいかないと、なかなか身につくものではないのかな、と思います。

そういう意味では、最初は制作のスピード感や顧客ニーズに応えられる経験を積む必要があります。

企業での下積みは嫌だ!腕があって独立しても、個人でWebデザインの仕事を取れるかどうかは別。

では、センスとスピード感があれば、いきなりフリーでWebデザイナーになれるのでしょうか?

最近では、新卒やほぼ独学からいきなりフリーになる方もいるようです。

実力はさておき、そういった方でも食べていってる方はいます。
一度も就職したことない、というデザイナーさんも知っています。

ただ、Webデザインの腕だけではなかなか食べていけません。
正確にいうと、制作会社に勤務していれば問題ないのですが、フリーだと仕事を取るという能力も必要になるからです。

最近では、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスで仕事を取ることができるので、コネや営業力がなくても、比較的に仕事をもらえるようになりました。

しかし、それだけでは、なかなか大きな仕事は貰えません。
ということは、自分の実績もそれなりになってしまいます。

もし、Webデザイナーとして大きな仕事をしたい、誰もが見るような目立つサイトデザインに携わりたい、と思うなら、いきなりフリーはあまりお勧めできません。

やはり、誰の目にも留まるような大きな仕事は、企業にしかきません。
有名なデザイナーであれば話は別ですが、そういう方も最初は有名なデザイン事務所などで経験を積んで独立しています。

フリーランスのデザイナーとして独立して、数年で再就職する人はWeb業界にかなりいますので、仕事をもらうっていうのは、難しいのです。

最初から自分の腕一本で食べていきたい、というデザイナーさんの卵も多いと思いますが、制作会社やデザイン事務所などで実績を積むことは、長い目で見た時に、自己投資となります。

最近ではSNSでも、若い方を無責任に煽る方が多いので、自分がどうなりたいのかよく考えてみましょうね。

実際にWebデザイナーは過酷なのか?

デザイナーというと華やか職業に聞こえますよね。

センスが良くて、色々なデザインに敏感で、常にアンテナ貼っていて格好良い人。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、やっぱりデザイナーって格好良い。

でも、実際の実務は結構地味な作業の積み重ねです。
修正だって、これでもかってほど、出されます。

では具体的にどんな時に、Webデザイナーって過酷と感じるのか?
よくあるデザイナーの辛さについて、ちょっとあげてみます。

何度もデザインを修正。
クライアントが自分のデザインセンスを認めてくれるとは限らない。

デザイナーは自分のセンスが相手に対して、共感を得られるか、という所が肝になります。
いくら小手先にテクニックがあっても、センスがクライアントと合わないと、クライアントには認められません。

よくクライアントの文句をいうデザイナーもいますが、ビジネスとして請けたデザイン制作であれば、誰が何と言おうとクライアントは絶対正解なのです。

デザインに正解はない、なんて言われますが、受託制作の仕事においてはクライアントが正解なのです。

クライアントが気に入らないと、それこそ何度でもやり直しをさせられるようなことがあります。
デザインセンスは自分の一部でもありますから、それを否定され続けるのは辛いですよね。

時には自分の個性を殺して、クライアントの意思のままに作らないといけない。

デザインを仕事にしていると、まったく自分の意に反したデザインを制作しないといけないこともよくあります。

まったく自分の個性とはかけ離れたデザインを起こすのは、かなり苦戦します。それでなかなかうまくいかずに、何度も修正。

デザイナーの方は、そういう経験を積み重ねている方が多いです。
クライアントによっては、かなりきつい物言いをしてくる方もいます。

そういう中で泣きながらも、食い付いてきて、立派なデザイナーになっている方は結構いらっしゃいます。

過酷と言えば過酷ですよね。。

本当に、寿司屋のように下積みをさせる制作会社はあるのか?

最後に、制作会社に入った際に、下積みのようなことをさせる制作会社があるかという話。
必要かどうかではなくて、下積みをやらせる会社があるか、ですね。

これは、あります。

社長がデザイナーなど制作の出身者である場合、年代が50代以上の社長だと、下積みをやらせる制作会社もあります。

なぜ、50代以上と限定するかというと、その年代は今と違って、最初は雑用からという職人のような体質の中で、デザインを学んできた人が多いからです。当時は、手が出るのも当たり前、定規で叩かれたり、本当に体育会のような感じだったそうです。

わたしが所属していた制作会社は、社長自身もデザインをやる方で、絶対的な存在でした。(ワンマン)

その会社では、新しく入ったデザイナーは、必ず下積み。

先輩デザイナーのデザインの細かい修正だとか、挿絵のイラスト作成、事務所の電話番、コピーなどの雑用だとか、そんなことばかりをやらされ続けていました。
下積みばかりをやらせると、大体みんな、1年未満で辞めていくので、下積み後にデザイナーとして活躍できたのかは分かりません。

ただ、デザインも体育会系だな、と感じた記憶があります。

実力重視!すぐにデザインの腕を試せる制作会社の見分け方。

早くデザインをしたい!
下積みなんかやらないで、自分のセンスで勝負してみたいっす!

という方は、どんな制作会社を選べば良いでしょうか?
採用の際、チェックすべき制作会社のポイントを挙げてみます。

社長の年齢と経歴。

え?社長の年齢なんて関係ある?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、制作会社は規模の大きな会社は少なく、社長の考え方がダイレクトに経営に反映されます。昔気質の考え方の社長だと下積みをやらせる会社も多いです。

デザイン制作に関しても同様で、自分がデザイン畑出身の方だと、どうしても品質などに厳しくなってしまう。

そうすると、なかなかデザインをやらせてもらえない。
下積みのようなことをさせる制作会社もあります。

ただ、自身が営業出身だったりすると、お任せにしてもらえるので、自分の裁量でデザインをすることが出来る可能性も高くなります。

あとは、社長が若い会社だと、結構仕事を任せて挑戦させてくれる社長も多いです。今は30代、若かれば20代社長の制作会社もあります。

下積みや、昔の制作業界の体質に身を置きたくない、と考えている方は社長の年代や、経歴をチェックしましょう。
会社の沿革ページに載せている会社も多いですよ。

スタッフ全員の人数とデザインーの割合い。

Web制作会社には、デザインを強みにしている、デザイナー集団のような会社、マークアップを得意とした会社、など制作会社によって自社の得意とする分野があります。

制作会社によっては、デザイナーがいなかったり、エンジニアがいなかったり、とスタッフの割合が偏っているところもかなりあります。

そこで、スタッフの全員の人数と、自分が目指すデザイナーの在籍数の割合をチェックします。チェックの仕方は、採用面接の際に、割合を聞いてみるとことです。

デザイナーの割合が多ければ、当然最初はデザイン制作全てをやらせてもらえないかもしれません。
(先輩の手伝いとかアシスタントという意味で)

割合が少ないと、もちろん即戦力ですよね。
現在の採用がどういった事情で、行われているのかもチェックすると、入社した時の自分の仕事のウエイトも予測できます。
ただ、入ってみたら任され過ぎて、デスマーチなんていうこともあるので、ご注意ください。

企業のWeb部門の、社内デザイナーという位置付け。

色々なデザインが出来るかどうかは別として、社内デザイナーとして、本業がWeb制作ではない会社の、Web部門のデザイナーという選択肢もあります。

これは主に、コーポレートサイトのバナー制作とか簡単なデザイン修正、自社のランディングページのデザインが業務となります。少ない人数で部門が形成されていることが多く、いきなりデザインの仕事を振られることも多いようです。

最初にWeb部門でデザイナーとしての下地を積んで、Web制作会社に入るような方もいるようです。

****

Webデザイナーの現状はこんな感じです。
制作会社によっても、大分雰囲気や仕事の運び方は変わります。

Webデザイナーは、過酷な部分もありますが、その分クライアントに喜んでもらえた時の達成感と言ったらありません。

未経験で転職や就活をしている方は、Webデザイナーという職業について調べていくと、不安を感じることもあると思います。
デザイナー専用の転職支援サービスもあります。

自分で探すのが不安な方は、そいいったサービスを活用してみるのも、選択肢のひとつです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?