見出し画像

【書く習慣】1ヶ月書くチャレンジをしたら、なんとなくライターになりたくなった。

ついに1ヶ月書くチャレンジも最終回となりました。

いしかわゆきさん(ゆぴさん)の書籍「書く習慣」を読み、「何か書いてみること」がしたくてウズウズして始めたこのチャレンジ。

1ヶ月のチャレンジですが、私は1ヶ月半ほどかけて全テーマをnoteにつらつら書き綴っていました。
最後は駆け足なところもありましたが、3月中に無事完結です。

ようやく30テーマ書けたんだなぁとしみじみしているところで、この「書く習慣」を最初に読んだ時の感想を改めて見てみました。


本を読んだ当初は、自分についての文章を書いて全世界に公開することは、あまりしていませんでした。

数年前の学生の頃は、好き勝手にSNSで書いていたり大昔はブログで発信していたりしていました。
しばらく書いていないうちに、「書くこと」のハードルが高くなってしまい、なかなかやる気にならず……。

そんなときにTwitterのタイムラインで出会ったのが、ゆぴさんの「書く習慣」でした。

1ヶ月書くチャレンジをやっているツイートを見て、ん?楽しそうだな……と感じ書籍を購入。

Twitterにどっぷり浸かっていた私には、どこかで見たなこのフレーズが満載でスッと頭に入る、読むことへのストレスを感じない本でした。
難しい本はたまにストレスを感じますよね。

ついでに本のデザインも好きだし、持っていたくなる感じ。
中身を読んでからは、自分のためになりすぎてお守り的存在になりました。

1ヶ月書くチャレンジの記念すべきDAY1はこちら。note処女作。


書くチャレンジをしようと思って、noteに向かってつらつら書いていたのですが、あまりにも自信がなさ過ぎた。最初は。

こんなものを全世界に公開していいのだろうか……
駄作、誰も見ない、自意識過剰、ナルシスト、その他諸々のマイナスな感情がぶわぁあああっと出てきて、公開のボタンを押すのにめちゃめちゃ時間がかかりました。

数年経験してこなかった、自分の内面を全世界に公開すること。

怖くて怖くて。
これを公開してから数日後、このnote処女作が炎上した夢を見ました。

めちゃめちゃに怖すぎて何度も推敲するし、公開に時間もかかっていた初めのころ。
今ではちゃちゃっと書いてハイ公開しよっとポチくらいな心持ちで書けるようになりました。

これが良いことなのかはわかりませんが……。
以前よりは気軽に、何かしらを書いて公開することができるように。

あ~、書くことって楽しいなぁと、遠い昔に当たり前のように書いていたあの時の感覚をまた手に入れたような。

書くチャレンジでは、ほぼ毎回のように自分の考えや自分の過去について振り返っていました。

最初に感じた怖い、恐怖の気持ちは、自分の中身を開示することへの恐怖でした。
自分の考えや過去をあらわにしてしまえば、変に思われるのではないか。
私が夢で見た炎上のようなことになるのではないか。

怖いと感じる気持ちは、書くことを進めるうちに変化していきました。

怖い時もあるけれど、それよりも嘘をつかないで自分の本心を伝えたい。
私は本当に思ったことや感じたことを、本音で自分の言葉で話したいんだって気づきました。

30日間色々なテーマで書きながら、私が本当に大切にしたいことを見つけ、私の中身を整理したような感じ。
1ヶ月書くチャレンジに取り組んだ期間は充実していたと感じます。


あと少しで書くチャレンジも終わるなという数日前、いつものようにこれからどう生活していこうか……という、私にとってはお馴染みの悩みや不安によるマイナス期に入りました。

またか。

今年度私は心身の体調を崩して仕事をおやすみしたり、改めて自分の生活スタイルを見直したり、シーライクスに入会して学習をはじめたり、自分の中では大きな変化とチャレンジの年でした。

チャレンジ中だけど、この先どうやって生活していくのだと定期的に不安になるアレです。
あーあ、また……と思っていたのですが、ふと

ライターになりたい気がするな。

ライター、文字を書く人の方ですよ。

文字を書くことで報酬を得てみたいな。

報酬を得たいからって、一攫千金目当てで金のことばかり考えてるんじゃないですよ。

なんとなくライターというものに興味が出てきた。
書くチャレンジをしながら、これからも文字を書くことを続けていきたいし、挑戦してみてもいいんじゃないの?って思ったのです。

今まで明確には決めていなかったけれど、2か月前はなんとなくWebデザインを学んでみたいし憧れていたので、デザインを少し学んでいたのですが……

書くことを続けるうちにもっと書くことをしたくなりました。
書くことで生活していけるのかはわからないけれど、学んでみて、お仕事に挑戦してみようかな。

思ったことを人に言ったり公開したりしないと、モヤモヤして動けないのでこのnoteでやってみます宣言といたします。

とりあえず4月からシーライクスのライターコースに取り組みます。
まずは覗いてみよう。

デザインの方は諦めて捨てちゃったわけではありません。
興味の方向性が色々なので、また戻ってくると思います。

1ヶ月書くチャレンジをしてみたら、なんとなくライターになりたくなった私でした。

ライターに興味があってもなくても、書くチャレンジは自分のことを知るのにぴったりだなぁと思います。

私のイチオシです。ぜひパラパラ読んでみて、書くチャレンジしてみてください。


参考

テーマ Day30 30日間書いてみて、気づいたこと
いしかわゆき さんの書籍 「書く習慣」 からのテーマです。#1ヶ月書くチャレンジ をやってみます。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

#X日間やってみた

5,516件

いろいろ書いてみるので、他の記事も覗いてみてください✨