wdice02136

職業: RF/Electronics Design Engineer | 実績: 世界…

wdice02136

職業: RF/Electronics Design Engineer | 実績: 世界のスマホの普及の0.01%位は貢献したかなぁ | 趣味: 旅行(観光地、博物館、寺院、クラブ巡り) / モノづくり(電子工作、曲)

最近の記事

蘇る社会人一年目 :: FLUITS CLIPPER ::

今、CapsuleのYouTube公式サイトで「FLUITS CLiPPER」のリマスターが毎日、一曲づつアップロードされている。 ちょうど自分が社会人になった年に発売されたアルバムであり、Capsuleを知るキッカケにもなったアルバムでもあり、最初に出会ったにも関わらず自分の中でCapsule史上最高のアルバムでもあり、自分の音楽史の中でもトップ5には入るアルバムでもある。 中田ヤスタカを知ったキッカケは、些細なことだった。TVで流れていた下記のCMの楽曲が気になり、そ

    • さよならCubase、初めましてLive

      Cubaseからの卒業趣味でDTMを行なっており、Cubaseを20年近く使ってきたが、下記の書籍がキッカケでAbleton Liveにメインシーケンサーの鞍替えを行った。 自分の曲作りに物足りなさを感じていたときに、ちょうど発売されたこの書籍、本屋で立ち読みして、即購入を決断した。CHAPTER1に書かれていることが、「音を聴く」という、DAW/DTMのテクニックでないところからアプローチしてたので、自分の悩みを解消してくれるのでは無いか?、と期待出来たためだ。 この書

      • 今は"帯に短し襷に長し"? :: Apple M1 ::

        ターゲットの見えない新Macのラインナップ昨日('20/11/10)、ARM版Macが発表された。 ARM版Macにまず期待していたのはコストパフォーマンスで、MacBook Airの下位モデルが¥79,800位なら即決するつもりだったが、想定よりも¥30,000近く高かった。 その分、想定よりずっと高いパフォーマンスのSoCが登場したわけだが、如何せん、その性能が中途半端に感じる。 今回のラインナップならば、Macソフトウェア開発者、もしくはそれを活かしたソフトにいち

        • iPhone12シリーズを買ってはいけない4つの理由

          iPhone12シリーズが発売されたが、結論から言えば、今、iPhoneが欲しい人は、 ・特に拘りが無い: iPhoneSE ・高画質カメラ付きが欲しい: iPhone11Pro をオススメする。 1. 「Pro」を名乗るのにふさわしくないサイズiPhoneが発売されるたびに、とりあえずは、Apple Shop等の裏にドデカイ防犯装置の付いてない店で、手にもって感触を確かめているのだが(iPhone3Gs, iPhone4s, iPhoneSE 1st, iPhoneX

        蘇る社会人一年目 :: FLUITS CLIPPER ::

          岩田社長の最期の遺産 :: Splatoon ::

          マリオに並んだインクリング 世間から「負けハード」として扱われているWiiUだが、"Splatoon"を生み出した、というだけでも、その功績は計り知れない。 マリカー8DXの目玉新キャラとして、スマブラの最初のトレーラーのオープニングを飾るキャラとして、インクリングだったのだから、今の任天堂で最重要IPとして扱われているのは間違いない。 徹底的に検討を重ねてたどり着いた「イカ」というモチーフSplatoonのキャラが、なぜ「イカ」になったのか、は、下記の記事に詳細に記載さ

          岩田社長の最期の遺産 :: Splatoon ::

          メタバースプラットフォームの行方

          コロナ禍で生まれた新たなチャンス およそ15年前、「セカンドライフ」でメタバースを用いたビジネスを広告代理店が仕掛けたが、当時の大衆のITリテラシーレベルの低さと、標準的なPCのSPECの低さでは実用的なものにはならず、大失敗に終わった。 https://jp.techcrunch.com/2017/04/04/cluster-will-launch-in-may/ しかし、2020年、コロナ禍が世界を覆い、メタバースに再びスポットライトが当たっている。スマートフォンの普

          メタバースプラットフォームの行方

          「なぜこんな無難な作品を描いている。これはお前が手クセで描ける集大成じゃないか。」for 米津玄師

          不器用と器用の化学反応は? この曲を聴いて、思い出したのが、今回のタイトルの日本橋ヨヲコ作「G戦場ヘヴンズドア」のセリフ。 メロディを聴けば米津と分かるし、コード進行も非凡だし、サックス等の演奏も素晴らしいのだが、曲に熱量を感じず、フックがない。 要因は、編曲を担当している坂東祐大が器用過ぎること。米津玄師の良さは、G戦場ヘヴンズドアや少女ファイトなどの日本橋ヨヲコ作品の主人公のような不器用で愚直な感性を全面に押し出すトコロなので、坂東祐大の編曲のようにアレンジがまとまり

          「なぜこんな無難な作品を描いている。これはお前が手クセで描ける集大成じゃないか。」for 米津玄師