マガジンのカバー画像

子宮体がん体験記

17
更新頻度高め。 2022年11月に子宮体がん(ステージ2)の診断を受けました。 現在治療中ですので、治療体験を記事にしています。
運営しているクリエイター

#抗がん剤

子宮体がんと、抗がん剤(4回目)

子宮体がんと、抗がん剤(4回目)

予定4クールの、4クール目。つまり最終回です。
改めて、抗がん剤について記事を書いておきたいと思います。

全クールでの共通項全4クールに共通する内容は、次の通りです。

全て2泊3日の入院でした。1日目午後に入院、2日目点滴、3日目午後退院という日程です。全ての日程で、1日目午前と3日目午後は、仕事をしています。(リモートで座り仕事なので可能でした。)

点滴は、全て同じ内容、そして順序で行いま

もっとみる
子宮体がんと、抗がん剤と、副作用。

子宮体がんと、抗がん剤と、副作用。

現在、TC療法4クールのうち、3回目の点滴が終わった状態です。
2回目の記事を書きましたので、点滴についてはこちらをご参照ください。

それで、副作用についても何か記事を書こうと記録はしていたのですが。
なんていうか、大きな副作用もなく、仕事は会議をじゃんじゃんと入れられて働く日々。

発熱なし、嘔吐なし、痺れもなし、血液検査でも白血球と好中球も危険になるほどには下がらず、点滴から3日後くらいに、

もっとみる
子宮体がんと、選択肢。

子宮体がんと、選択肢。

私は子宮体がんのステージ2でして、現在「予防的に」抗がん剤治療を受けています。
すごく平たい表現をするなら、「手術でがんはとれました。でも細かい細胞が残ってる可能性があり、今後再発するかもしれないので、再発予防のために抗がん剤をしましょう。」ということです。

子宮体がんでは、ステージと腫瘍の「たちの悪さ」で、再発リスクが「低・中・高リスク」にわけられます。
低リスクであれば、抗がん剤なしに観察に

もっとみる
子宮体がんと、抗がん剤。(2回目)

子宮体がんと、抗がん剤。(2回目)

2クール目の抗がん剤を受けます。
このnoteは1クール目の抗がん剤を受けてから始めたので、抗がん剤についての記録はこの記事が初めてです。

入院日程TC療法を受けていますが、私の受診している病院では2泊3日の入院をして、抗がん剤の点滴を受けます。

一日目

まずは血液と尿の検査。そして外来受診。

入院手続き。そしてコロナの抗原検査。

入院。定期的に熱と血圧の測定。

二日目

抗がん剤治療

もっとみる