見出し画像

【気づき】発信と継続の大切さ

おはようございます。

今日は初note記事投稿から数えて15日目となりました。

創作ということ。自分を世にさらけ出してみるということにいままで苦手意識があり、noteを通じて0から何かを創る・発信する、という行為を実際に体験して思ったことを記事にしてみました。

1.意外と反応がある


見ていただいてスキを押してもらうことがこんなにもうれしいものだとは思いもよりませんでした。

創作した人への反応というのは作者にとって励みになっているんだという事実を創作してみて改めて実感しています。


これまでのダッシュボード


実際に今までの読者様の反応です。本当にありがとうございます。

2.決まった時間に執筆する


毎日投稿はできておりませんが私は朝仕事へ行く2時間前に起床して、執筆しています。

朝投稿して仕事へ出るとすごく気分がいいです。

今までは仕事の日はぎりぎりまで寝てぼーっと通勤時間を過ごしていました。ですがnoteの反応を見たりほかの方の記事を見てみたりとても有意義な時間となっています。

毎日続けるって本当に大変なことです。怠け者の私がいつまで続くか皆さんも見守っていてくださいね。

3.なんでも自分の言葉に置き換える癖がつく。


これはこれからもっと実感できることかなとは思いますが、記事を書くときに重要なことは自分で感じたことや学んだことを自分の言葉に置き換える必要があります。

この自分の言葉に置き換える癖をつけると一番伝えたいことの前後で自分がなぜこう思ったのか、そして伝えたいことがどのように相手に伝わるのかまで考えられる気がしています。

(ほぼ)毎日の投稿を通じてどんどん思考を深めていきたいです。

さいごに

創作者としては駆け出しも駆け出しですが、皆様の反応とてもうれしいです。

最近クリスマス前だからなのか女性とのアポが多く、日によって毎日投稿が滞ってしまっております。申し訳ございません。(言い訳も甚だしい)

もっと書きます。たくさん書いて悩んで成長していきます。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?