マガジンのカバー画像

翻訳の仕事と学習に役立つ参考図書

21
翻訳の仕事と学習に役立つ本を集めています。何か読んでみたい時の参考になればどうぞご覧ください。写真は能登半島の棚田を2016年10月に撮影したものです。
運営しているクリエイター

#フランス語学習

右脳も左脳も使ってフランス語の文法に触れる/好きな曲を聴きながら文法書をチラ見すると、眠いけれど続けるのが楽しくなる(note110)

右脳も左脳も使ってフランス語の文法に触れる/好きな曲を聴きながら文法書をチラ見すると、眠いけれど続けるのが楽しくなる(note110)

🍋こんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださってありがとうございます。

【仏検の結果を次に生かす】🍋先月に行われた仏検の1次試験結果がハガキで届きました。合格点まであと5点足らず。前回と一緒だわ。正解の数が1問分足りません。受験したのは準2級です。

🍋結果は結果として、次どうするか。知っている単語や文法の絶対量が

もっとみる
note79/"Peppa joue au soccer"/私の本棚(3)

note79/"Peppa joue au soccer"/私の本棚(3)

みなさんこんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteにお越しくださったご縁に感謝いたします。

さて、今日ご紹介しますのは、フランス語で書かれた幼児向けの本です。全体が短く、目次もありませんので、簡単な文を抜き出します。

たとえば、冒頭に出てくる1文はこんな具合です。

Il fait soleil aujourd'hui.

この文は

もっとみる
note74/フランス語の仕事と学習に役立つ本のまとめ

note74/フランス語の仕事と学習に役立つ本のまとめ

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださったご縁に感謝いたします。

 さて、今日は、この2ヶ月間に紹介させていただいてきた本のなかから、フランス語に関する仕事や学習に役立つ本の目次をまとめてご紹介します。

<フランス語の単語の綴りを確認しながら読む本>

⬇️

<短いフレーズのフランス語を確実に読

もっとみる
note70「ゼロからスタートフランス語/文法編」/私の本棚(1)から

note70「ゼロからスタートフランス語/文法編」/私の本棚(1)から

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteを訪れてくださったご縁に感謝いたします。

 さて今日は、フランス語の発音を学ぶ本です。これも、個人レッスンで利用させていただいている本です。Hリサーチ出版から2008年5月10日に初版第1刷が発行され、2019年9月10日に第9刷が発行されています。なお、アテネ・フランセの責

もっとみる