ウォーター

いろいろ書くかも アイコンは村田川こまち(@V_komachi_M)さんに描いていた…

ウォーター

いろいろ書くかも アイコンは村田川こまち(@V_komachi_M)さんに描いていただきました

最近の記事

VTuber Fes Japan 2023 今年も最高だった

まず軽くVTuber Fesについて書くと 計4回ニコニコ超会議で開催されたVTuberの大手企業や個人の駆け出しの子まで出演する音楽イベントです ここからは感想になるのですが今回は前のRe:Voltとは違い一人あたり1.2曲しか歌っていなかったり人数が多いためひとりひとりの感想は書けません! (正直なんとも言えない人とか個人的に好きではない人もいるため!!) なので印象に残ったところだけ書きたいと思います! 今回予想外であり一番食らったのがめたしっぷというグループ ま

    • ちょっと半年ほど仕事で海外に行ってたのですが結構特殊なところに行ってたのでまだ話せないのですが9月ごろには話せるようになるのでその時にはここで書きたいと思います

      • Re:Volt2023がマジで良過ぎた

        皆さんはRIOT MUSICを知っていますか 私は一応知ってはいたのですがそれぞれ何曲か聞いたことがありメンバーの名前も長瀬有花ぐらいしかちゃんとは把握していませんでした そんな中twitterでチケットが1000円で売ってると知り行ってみるかと思い行ってみました これまでバンドや地下アイドル、クラブ系のLIVEは何度か行ったことがあったのですがアイドル寄りのLIVEは初めてだったのでペンライトでだいぶ困惑しましたね笑 一曲目は全体の曲から始まったのですがもうそこで完全に

        • ノンブレスオブリージュが好きなオタクの独り言

          皆さんは一つの曲を何度も何度も繰り返し聴くことってありますか? 私はたまにあるぐらいなのですが、そんな季節がやってきました 感情を大きく揺さぶられたので、今回はその感情をここに残していきたいと思います それがノンブレスオブリージュという曲なのですが、一番最初に聴いたのがVALISのRARAさんのcoverです。 この曲で一番感じたことは「人形的な美しさ」 もともとこの方のことは知っていたので人形と表現しましたが、正確には呼吸的な苦しさや感情的な辛さなどの無い美しい物という

        VTuber Fes Japan 2023 今年も最高だった

        • ちょっと半年ほど仕事で海外に行ってたのですが結構特殊なところに行ってたのでまだ話せないのですが9月ごろには話せるようになるのでその時にはここで書きたいと思います

        • Re:Volt2023がマジで良過ぎた

        • ノンブレスオブリージュが好きなオタクの独り言

          この感情は彼女にとっての呪いなのかもしれない

          まず初めに、これは「ほしぐもらいさ」という1人のVTuberだった女の子に送るラブレターです。 最初に彼女の紹介をしようか 名前は ほしぐもらいさ 活動場所はIRIAM デビューの日にちは分からないけど引退したのが5月1日  多分半年ぐらい活動してたのかな? 種族は悪魔とかだったね 属性は小学生的ななにかだった気がする あとは正直に書くけど飛び抜けて歌が上手い訳じゃないしゲームなんて3D酔いでまともにプレイ出来てなかった、トークがめちゃくちゃ面白い訳じゃなければ奇跡を引き起

          この感情は彼女にとっての呪いなのかもしれない

          僕達はずっとオシャレになりたかった

          皆さんはいつ頃から洋服を自分で買うようになりましたか? 多くの方は中学生か高校生の頃辺りだと思います。 しかし、私は20歳を超えてからだ!! どうだ!終わってるだろ! (ただ適当なブランドで全てを店員に任せることは数回ありました) さて、その間どうしていたのか 正解は! 私服を着る機会がほとんどなかったからだ! 普通の人間ではそうはなりませんが、私は中学高校は制服で そして社会に出てからはスーツで最低限の物で何とかなってしまいました。 そう、なんとかなっちゃったのよ… そ

          僕達はずっとオシャレになりたかった

          初めてクラブなるものに行ってきました

          皆さんクラブって行ったことありますか? 私自身最近まで、どうしても怖いイメージとか知らない曲で盛り上がれないからなぁという感情があったので抵抗があったのですがアニクラと呼ばれるアニソンがメインのクラブやボカロ、そして私の大好きなVtuber楽曲など結構なジャンル分けがされてることを知り一歩踏み出してみることにしました。 決意をし行った場所がここ!! 5/4に秋葉原mograで開催されたVIRTUALIZE REAIZEといわれるVtuber楽曲をメインテーマとしたクラブイベ

          初めてクラブなるものに行ってきました

          メタバースの本質を求めスノウ・クラッシュの世界へ

          まず皆さんはメタバースという言葉を聞いたことがあるだろうか。 最近ではメディアなどで取り上げられ耳にする機会が増えてきたがその中でもFacebook社の社名をMeta社へ変更したその語源として多く取り上げられた。そのメタバースであるがこれ自体は「Meta(超える)」+「Universe(宇宙)」という組み合わせの造語である。そしてメタバースという言葉が初めて使われたのが1992年に発表された、ニール・スティーヴンスン著『スノウ・クラッシュ』という小説である。結局それがなにをさ

          メタバースの本質を求めスノウ・クラッシュの世界へ