やか

銚子市地域おこし協力隊 |横浜出身 | 広報PRプランナー・クリエイティブディレクター…

やか

銚子市地域おこし協力隊 |横浜出身 | 広報PRプランナー・クリエイティブディレクター | シンガーソングライター | デザインやWEB、SNSの困りごとなどお気軽にDMください✉︎ 【中身】元バンドマン、酒クズ、音楽と漫画とアニメのサブカル、フェスマニア

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

やかです。 自己紹介させていただきます! と、言っても過去に自己紹介記事をアップしています。 まとめてみましたので、ぜひご覧いただけると幸いです。 やかは何者か? 私が移住して最初にチャレンジした、ブログでの自己紹介と連載について書いた記事です。 移住までの経緯 そもそも、なぜ私は移住したのか?移住に至るまでに起こった、目まぐるしい日々について書いています。 大好きな音楽について 元バンドマンですが、そこに至るまでの音楽と私の関係について。 私にとっての幸せの青

    • 【ライブレポ】ストレイテナー25周年in日本武道館

      恐らく過去1番良いライブだったと思う。 最初からアンコールまで、ひたすら泣きじゃくってしまった。 25年も続けてくれていること。 誰1人欠けることなく4人で駆け抜けてくれたこと。 自分が歳を重ねてもストレイテナーを観に行けていること。 全部、当たり前じゃないんだよなぁ…と、しみじみ思って、泣けてきた。 武道館に立つ姿はいつも通りのストレイテナーだったが、そこにむしろ貫禄を感じた。 日本一エモいバンドだと思うし、日本一ひょうきんなバンドだと改めて思う。 いろんな価値観

      • ピルを辞めてみた

        ハロー、やかです。 男性諸君、ビックリタイトルですまない。 しかし本当に私にとって、あるいは同じように生理に殺されている女性にとっては重大な話題なのだ。 生理が重い病気私は10年ほど前から月経不順で、近年では月経困難症(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)を患っている。 3年前に出産したが、産後うつを併発した状態で生理が来てしまったので、母乳育児を諦め、思い切ってピルの服用を開始した。 産婦人科医からは、その時に子宮内膜症であることも告げられた。 生理が重い理由

        • 【移住】帰省して感じる銚子と横浜、地方と都市

          ハロー、やかです。 GWは実家の横浜に帰っていました。銚子に移住してからは3回目なのだけど、今回は家族全員で3泊4日のんびり。 (そのうち2日、私は家族を置いてライブに行っていたクソ野郎なのだけど) 都市は作られ過ぎて抽象化している帰省してから考えることがとても多い。 私は心底、横浜という都市が好きで、今回は特に交通の便を考えると「何でわざわざ移住したんだ…」と思ってしまった。 実家は桜木町や横浜まで電車で10分強と非常に好立地なこともあり、みなとみらいを散策するの

        • 固定された記事

        自己紹介

          【移住】銚子市内唯一の図書館 電子図書でDX化も

          ハロー!やかです。 銚子市で唯一の図書館・公正図書館。わたしのお気に入りスポットです。 そもそも図書館が好きなのですが。 読書習慣を取り戻そー! もう少し勉強しよー! でも肩の力が抜けた方法にしよー! という感じのラインナップで、本借りてきました。 いつか銚子にも、ブックカフェが出来たらいいなぁ… とはいえ公正図書館、とっても良いです。 最新版のトレンドから古書まで結構入ってる印象。特に小説、エッセイ、専門書、雑誌は大変良き品揃え👍 時間ができたら、銚子だけじゃなく

          【移住】銚子市内唯一の図書館 電子図書でDX化も

          銚子観光ヨガの家 OPEN

          銚子観光ヨガ・中西ひろみ先生のヨガの家にお邪魔して来ました。 オープン本当におめでとうございます! 朝からアウトドアヨガもやっておられました!犬吠埼の灯台前でヨガしたかったなぁ。。 私は夕方、オープンされたヨガの家で瞑想を取り入れたマインドフルネスヨガを体験させて頂きました🧘‍♀️ ウグイスの鳴き声や風のざわめき、そして潮騒の音に包まれながらヨガをさせて頂き、最後は思わず涙がぽろぽろと溢れてきました。 先生が「自分を大切に、大切な人を大切に、そして生きとし生けるものを

          銚子観光ヨガの家 OPEN

          【地域活動】銚子発!お話し本『りんちゃんとモンシロチョウ』 市内の新小学1年生に寄付

          3月21日は春分の日でした。 今年の春分の日は特に “ 最 強 開 運 日 ”で、非常に縁起の良い日が重なるスペシャルデーだったそう。何か新しいことを始めるのに良いとされる「一粒万倍日」や「天赦日」「寅の日」など。金運アップの吉日でもあり、お財布の買い替えをすると良い日として知られています。 そんな3月21日に銚子でもいくつかおめでたい出来事がありました。 今回はそのうちの一つ、お話し本『りんちゃんとモンシロチョウ』の出版についてご紹介します! お話し絵本の出版『りんち

          【地域活動】銚子発!お話し本『りんちゃんとモンシロチョウ』 市内の新小学1年生に寄付

          誰かに頼る勇気、感謝の連鎖

          ハロー!やかです。 今週は気温がぐんっと上がり、心も身体もついていくのがしんどい時期でした。三寒四温は冬より身体への負担が多い気がします。 さて、新年度に伴い、新しい出来事がこれから増える時期ですね。 わたし自身も、移住してからさまざまな方とお会いする機会に恵まれました。 移住して最初の頃は、あちらこちらと顔を出しては「初めまして」を繰り返しました。そんな私を快く受け入れて下さり、移住者として少し珍しがっていただいたり…新しい土地で、新しい出会いがあることが本当に楽し

          誰かに頼る勇気、感謝の連鎖

          【育児】親の不安は子どもに伝わる

          ハロー!やかです。 最近、息子が突然泣き出すことがあります。 いまは2歳半ですが、もともと発達が早く、感受性も豊かな子です。言葉も早く、イヤイヤ期も2歳前から始まっています。 そんな彼が、何の脈絡もなく突然泣くことがここ数日頻繁に増えています。 間違いなく、その原因は私にあります。 このところ、季節の変わり目や慣れない移住生活の緊張が解け、私自身の精神的な揺らぎが出ていると感じます。 もともと躁うつ持ちということもあり、どうにか気分を上げよう!と大好きなコナンくん

          【育児】親の不安は子どもに伝わる

          【躁うつ】要注意!新生活で張り切りすぎないで!

          ハロー!やかです。 そろそろ新年度ということで、環境が変わる方も多いのではないでしょうか? わたしも銚子に移住して、そろそろ半年近くなります。なんと、ただいま絶賛うつ状態です。あー、やってしまった。 心の病を持つ人間としては「出来るだけ誰にも同じ思いをして欲しくない」と願ってしまうものです。 しかし人によって症状や環境は千差万別だと思います。 あんなに絶好調だったのに、なぜまた?!とガッカリしている自分なりに、今のうつ状態に至るまでを振り返ってみました。 ニュートラ

          【躁うつ】要注意!新生活で張り切りすぎないで!

          【炎上】THE1975マシューの差別発言 それでも来日公演に行くか?

          私が最も愛するロックバンドの一つ、THE1975が炎上している。 理由はフロントマンのマシュー・ヒーリーがポッドキャストの番組内で、日本人に対し差別的な発言をしたことが国内外で批判を浴びているからだ。 記事を読む限り、1人のファンとしては擁護することは出来ない。1番腹が立つのは司会者だけど。 洋楽ロックバンドを超えた、マシューのアイドル性 初めてTHE1975の単独来日に行ったのは、2016年の六本木EXシアター。2枚目のアルバムが出て、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでワー

          【炎上】THE1975マシューの差別発言 それでも来日公演に行くか?

          薬剤師×ヨガ「心から満たされるヨガ空間」|移住者インタビュー

          連載中の移住者ブログ『ハロー!ブルーバード』にて、移住者インタビューをさせていただきました。 薬剤師として働きながらヨガクラスを開催しているもえのさんは、私が出会った移住仲間の1人です。 彼女はいま、銚子という新たな土地で自分の生き方を開拓しています。 今回は移住者・もえのさんの銚子暮らし、ヨガとの関わり、薬剤師のお仕事、そして彼女にとってのブルーバード(幸せの青い鳥)をお聞きしました。 ぜひご一読ください。 銚子円卓会議とは? 銚子円卓会議は、まちづくりに関わる

          薬剤師×ヨガ「心から満たされるヨガ空間」|移住者インタビュー

          【躁うつ】自己流うつ回復法「寝まくった後パリピになる」

          はじめに断っておくと、この方法は荒療治なので推奨はできません。 医者からは怪訝な顔をされるでしょう。 それでも、こういう方法で生きてる奴もいるんだなぁと思っていただければ幸いです。 ここ半月ほど、うつ状態が続いていました。 大体12〜2月くらいの寒い時期になると、頻繁に気分が落ちるので、むしろ今年は2月までよくもったなぁと思います。 冬は日照時間が短くなるため、日光不足でセロトニンの生成が減りがち。 セロトニンは精神安定に欠かせない存在なので、人間も光合成しないと元気が無

          【躁うつ】自己流うつ回復法「寝まくった後パリピになる」

          【移住】孤独な妻 漁師の夫と2歳の息子との暮らし

          友人の誘いで銚子に移住して、4ヶ月。親戚はゼロ。夫は毎日帰宅してくるが、昼夜逆転生活で眠気と体力の限界地にいる。 2歳の息子は一時保育で9時から15時まで週3〜4日預かってもらっているが、イヤイヤ期と超絶ママっ子が炸裂中だ。 自分は専業主婦をしながら育児と家事に専念…というのが性格上無理だった。 まず友だちが欲しい。悩みを話せるとか、ママ友とか、そういう意識の高い人が欲しいわけじゃない。 酒好きで、音楽やマンガの趣味が合う人がいたら最高だなぁ…という感じ。 とは言え、自分自

          【移住】孤独な妻 漁師の夫と2歳の息子との暮らし

          【躁うつ】日常生活にどんな支障がある?

          双極性障害の診断を受けて、およそ1年半ほどが経ちました。 カウンセラーさんと1年間じっくり症状について話して、どんな精神疾患を抱えているのか浮き彫りにする作業をしました。 双極性障害は、いわゆる躁うつと呼ばれているもの。 一例として自分が日常的に抱えている症状について整理したいと思います。 躁うつの症状例▼躁状態の時 ・とにかくテンションが高い ・何時間でも起きていられる ・自分は無敵だと思える ・1人で喋り続ける ・初対面でも話しかける ・仕事にのめり込んでしまう

          【躁うつ】日常生活にどんな支障がある?

          もがき続けるファッションデザイナー

          高校の同級生で、ファッションデザイナーになった友人がいる。 昔から引っ込み思案で照れ屋だったのに、好みはかなり独特で、ガチャガチャの中に「臓器アクセサリー」のシリーズを見つけて大興奮していた。「目玉のピアスが可愛いから欲しい!」と、何ヶ所かガチャ巡りをしていたのを強烈に覚えている。 彼女の父親はファッションの理解が全くなく、残念ながら服飾の学校ではなく一般的な文系大学に進学した(頭は良かった)。 就職で保険会社に入るが、テレアポ業務だったので彼女には退屈だったと思う。 結

          もがき続けるファッションデザイナー