見出し画像

【移住】孤独な妻 漁師の夫と2歳の息子との暮らし

友人の誘いで銚子に移住して、4ヶ月。親戚はゼロ。夫は毎日帰宅してくるが、昼夜逆転生活で眠気と体力の限界地にいる。
2歳の息子は一時保育で9時から15時まで週3〜4日預かってもらっているが、イヤイヤ期と超絶ママっ子が炸裂中だ。

自分は専業主婦をしながら育児と家事に専念…というのが性格上無理だった。
まず友だちが欲しい。悩みを話せるとか、ママ友とか、そういう意識の高い人が欲しいわけじゃない。
酒好きで、音楽やマンガの趣味が合う人がいたら最高だなぁ…という感じ。
とは言え、自分自身も軽く「意識高い系」ぶってるところがあるので、結局のボランティアや地域貢献をしている人と仲良くなった。
この系統の人たちは自分も含め、各々の主義主張があるので、そこは上手くやっていかなくてはいけない。
で、上手くやっているか?と言われると、どうも真剣になって、相手の話に深入りしすぎてしまい、自滅するパターンが多い。

現在、まさにノックアウト状態。
頭が真っ白で、身体が動かない。出来れば消えて無くなりたい。
自分から首を突っ込んだくせに、毎回いつも自分だけしんどくなる。めんどくせー。

友人に頼れば?というのは正論なんだろうが、お互い家庭があって、相手は男友達。奥さんの目もあるし、子ども3人のパパなので安易に誘いにくい。

じゃあ夫は?となるが、うちの夫は仏のように穏やかで、家事も育児も全部やってくれている。本当に、全部。漁師で働いているにも関わらず。
でも一つだけ彼に足りないのは、家族を守ることだと思う。
家庭を大切にしている。円満に穏やかに過ごし、できることを無理なくやっている。
でも息子が病気になったら病院へ連れていくとか、私の体調が悪いことを心配してくれたことは、今のところ一度もない。

私は精神疾患があるので、頻繁に使いものにならなくなる。
先日は職場でパニック障害の発作が起きてしまって、上司が夫に迎えに来てもらえないか、まず電話してみたら?と言ってくれたものの、絶対に自分から迎えに行くよ、とは言わない人だと分かっていたので、電話せずに休んでいた。
でも、とりあえず掛けてみな?と言われて電話をしてみた。案の定、息子のお迎えは行けるけど、私には自力で帰って来いとのことだった。
車で片道15分。
結局、上司が私の車を運転して家まで送り届けてくれて、先輩が後続車で一緒に来てくれた。
自分も情けないけど、夫も情けないと思ってしまった。
私が乗ってた車なんて、あとでどうにでも取りに行けるじゃないか?どうしてあの時、迎えに来てくれなかったのか?

夫が仕事に出ている間、何度も発作が起きた。
でも誰も助けてくれる人はいない。
多分これ、核家族だと当たり前なんだと思う。

みんな自分のことで手一杯だし、いざという時に寄り添ってくれる人なんて実際いない。

誰といても、何をしてても、孤独だなと思う。この孤独が無くなる日がくればいいのだけど。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?