見出し画像

臨床心理士の経営を考える会 ~SEASON1全講座~

臨床心理士の経営を考える会
~SEASON1全講座~

SEASON1(2021年5月~2022年5月)
「心理職が知っておきたい」シリーズ
すべて録画視聴です。

90分=1000円、60分=500円、5時間=4000円(臨床心理士価格)などです。

申し込み後、すぐにご視聴いただけます!
(システム上、申し込み開催日が2023年12月になっていますが、この日までお待ちいただく必要はありません)

※臨床心理士資格更新予定ポイントにはなりません

【法律編(90分)】
講師:友永隆太弁護士
①    心理職が知っておきたい、労働契約と業務委託契約の違いとトラブルポイント

<内容>
そもそも契約って?そして労働契約と業務委託契約は違うの?契約のとき、押さえておきたいポイントは
※お申し込は「SEMICAN」からお進みください

②    心理職が知っておきたい業務委託契約書の書き方

<内容>
心理職が多い働き方「業務委託契約」。自分を守る極めて大切なファクターは契約書面。業務委託契約の特徴をさらに深堀し、書面の書き方に迫ります。
<お申込み> 
お申し込みは「SEMICAN」からお進みください


③    心理職が知っておきたい、退職、解雇、雇い止めの知識とトラブルポイント
<内容>
避けて通れない退職。でも、解雇と退職、そして雇い止めは違うの?クライエントの相談に乗るとき、そして自分の雇用を守るため。知っておきたい「退職」「解雇」「雇い止め」の知識です
<お申し込み>
 お申し込みは「SEMICAN」からお進みください

【法律WS編(5時間)】
講師:友永隆太弁護士
※内容とお申込み方法はそれぞれの下記画面をクリックしてご覧ください
①    心理職が押さえたい、“雇う人、働く人を支える”法律と手続き
「あっせん」「ユニオン」「労働審判」の概要と基礎知識

②    心理職が知っておきたいメンタル判例解説

③    心理職がオンラインを使う時に知っておきたい法律の基礎知識とトラブルポイント

④    心理職のためのパワハラ防止法ワークショップ・基礎知識と実務対応

【心理学編(90分)】
講師:吉里恒昭先生(臨床心理士・医学博士)

優しい語り口の中に譲らない意思と深い知識。臨床の具体的場面に「これならばすぐにできる」の解をそっと差し出してくれる吉里先生の圧倒的人気シリーズです!
全講座:90分=1000円
申し込みは「SEMICAN」画面からお進みください

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいマインドフルネス(上)

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいマインドフルネス<下>」

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいダイアローグ<上>」

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいダイアローグ<下>」

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいポリヴェーガル理論<上>」

「支援者が自分とクライエントを守るために知っておきたいポリヴェーガル理論<下>」

「産業に役立つポリヴェーガル理論」

【文章講座編】(60分×3回)
講師:中條幸子(元新聞記者、臨床心理士)、友永隆太弁護士ら
相談記録、報告書、契約書。正確に伝わる文章、法的にもスキのない文章の書き方
(全3回=60分=2000円)

1:伝わる文章、わかりやすい文章とは
2:法的にスキのない文章とは?
3:「労働契約書と業務委託契約書」はここが違う!


【産業保健・福祉編】(60分=500円)
①    産業医はこんな心理職と働きたい!~プロとして、そして企業人として~(五十嵐侑医師)
<内容>最前線で活躍する五十嵐ドクター。産業医が求める心理師像は?圧巻の60分です。
<お申込み>
申し込みは上記の「SEMICAN」からお進みください



②    産業保健はこんな心理職と働きたい!(後藤みずえ保健師)
<内容>「これは身に染みた」「自分の道の光になった」と絶賛を受けた後藤保健師の講座。等身大の産業保健師がたおやかなエールを送ります。
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



③    支援者として人として、人に向き合う~更生支援の現場から(千葉龍一氏 株式会社 生き直し代表取締役)
<内容>「もし、大切な人が犯罪の加害者になったら?」。79枚のスライドで送る、「更生現場」のリアルな支援です。
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



【人事・社保・労災編】
講師:中條幸子(社会保険労務士・臨床心理士)

①    心理職は企業と契約をこう結べ!~概論編~(90分)
<内容>解雇できない国、日本と激変する雇用環境。世界的にみても珍しい労働はなぜこうなったの?「産業ってわからないのですが・・」という方の入門に、戦後の労働を一気にお話します
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



②    心理職が自分を守るための、社会保険・労働保険の基礎知識(90分)
<内容>労働契約と業務委託契約。どっちが稼げるの?保障は?手取りは結局いくら?そんな疑問にお答えします
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



③    心理職が知っておきたい労災・メンタル(150分)
<内容>企業に関わるならば必ず出てくる「労災」。そしてメンタル事案の激増。ここだけは知っておきたい知識を150分に凝縮です。
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



④    心理職が知っておきたい、労働相談、あっせん、労働審判、ユニオンの基礎知識(150分)
<内容>雇用する側、される側。突然のトラブルに「労基署」「あっせん」「労働審判」「ユニオン」が出てきたら??150分で基礎の基礎をお話します。
<お申込み>
申し込みは「SEMICAN」からお進みください



【コミュニケーションなど】(90分)
①    心理職はオンラインをこう使え!(吉里恒昭先生)
お申込み:
申し込みは「SEMICAN」からお進みください


②    心理職はコミュニケーション術をこう使え!(桜井夏輝氏)
お申込み:
申し込みは「SEMICAN」からお進みください


             講座一覧です!

https://youtu.be/F-v-jPza-pg

問い合わせ:中條 sr-rindow@rindowkokusai.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?