見出し画像

脱ホットペッパー…どうなった??

数年ぶりにホットペッパービューティに自分を掲載しています。

顧客様のご紹介以外でご新規様を受け付けるのは5年振りに近い状態です。

顧客様に支えられとても感謝しております。

そして新しく出会えた皆様にも嬉しく思っています。

今回は「脱ホットペッパー」の顛末という内容です。

【結論から】

脱ホットペッパーを掲げたサロンやコンサルは非常に多かった。

が、しかしどうなったか。

別の予約サイトへ「移行」させただけで、本質的な「回答はまだできていない」とか感じる。

「脱ホットペッパー」は「そのスタッフが予約が取れない状況を作り出すこと」とではないか。

【数年前がピークに】

やたらと「脱ホットペッパー」をうたう風潮が美容業界にありましたよね。

ホットペッパーは広告費が高い、同じサイトに他のサロンも並ぶ、施術料金から2%の手数料をとる…

いろんなことを理由にホットペッパーをやり玉に上げていたように感じます。

確かに違和感なのが

・同サイト内に別の美容室が並ぶ
・割引クーポンが前提のサイト

この辺りは最初に違和感がありましたが「決め」の問題で、出稿すると決めたらルールの中で戦うだけなので、ボクはあまり気にしません。

【脱ホットペッパー】

結論からですが結局、脱ホットペッパーを謳っていたあの頃から、オルタナティブな予約サイトや、別の流れがいまだにきていないと感じます。

強いていうなら「Googleマイビジネス」でしょうか。

結局、Googleマイビジネスもホットペッパーに飛ばすサロンが多いので、それもオルタナティブという訳にはいかない気がしています。

なぜこのようなことが起きているのかが、今回のポイントなのですが、ボクの意見だと「手段の話し」だからだと感じています。

つまり「本質的な」話ではなく、予約サイトを別のものにする。このようことが議論されたからだと感じます。

【別の会社さんも】

他の予約サイトの運営会社も脱ホットペッパーを謳う会社が多いです。

しかし結局のところ「軸になる予約サイトを移動した」だけにとどまります。

誤解を恐れずに言えば「SEO」の上位表示されないサイトに予約中心を任せるのもどうなのかな?と感じます。

つまり検索かけた時に、ホットペッパーの方が上位表示されるのに、わざわざ下位表示になるサイトを利用する必要があるのでしょうか。

月額の料金もしっかり取りますから、予約・売上が増えるほど利用料金は高くなる設定の会社もあります。

固定費では無いのがお得なように感じますが、ホットペッパーのユーザー数に比べるとかなり落ち込むので、新規集客のメリットはないと感じます。

【コンサルの人】

昔、勤め人だった時にコンサルの人がきていましたが「ホットペッパーはけしからん」という立ち位置だったと記憶しています。

スター集団の巨人は応援したくないけど、なんか愛せる阪神は応援できるようなノリでしょうか。

だったら「何か」決定的な案を打ち出すや、ホットペッパーとの上手な付き合い方があってもいいと思いますが、批判する割には前向きな意見は聞いた記憶がありません。

つまり、手段を探しているだけで本質的な議論ができていないからだと思います。

本質的なものは「そのスタイリストの予約枠がいっぱいになること」だと感じます。

【そろそろ完成する】

ボク自身は予約枠をちょっとだけ空けています。

他にも仕事をするのでなかなか開けられないのですが、開けている予約枠は実は検証中であります。

それは「本当の脱ホットペッパー」を検証しています。

最終的にはホットペッパーから抜けていく予定です。

そろそろ答えが出てきそうです。

どのような答えかというと「毎月、空きの予約に対して新規指名予約が入る」ということです。新規指名が入るように打ち手を打っています。それが毎月、きちんと数字になって出てきています。

金土日の予約枠に、平日少しだけ予約枠を明けておいて予約の入りを受けています。

現在、8人のスタイリストがホットペッパーに掲載しておりますが、新規の50%ほどがボクの新規指名になっております。

【何をしているか】

シンプルに世界観が伝わるようにしています。

この人はどのような美容師なのか、、ただそれだけを明確に伝える努力をしているだけです。この内容は再現性のあるところまで落とし込んでいます。

【まとめると】

本質的な脱ホットペッパー

別の予約サイトへ「移行」させただけで、本質的な「回答はまだできていない」とか感じる。


「脱ホットペッパー」は「そのスタッフが予約が取れない状況を作り出すこと」とではないか。

そのためにどのような施策を打つか。

ここがとても重要ですね。

その答えが一つ形になってきました。


 みんなの日常のヒントになれば。


#美容師をちょっと良くするブログ




小学校入学の頃からなりたかった職業=美容師✄


高校生で美容業界に入り浸り。店長・スーパーバイザー・取締役を経て、美容業界を俯瞰して見ています🌈


夢を叶えたからこそ美容師を良くしたい❗


理想と現実の差をなくすことへの挑戦!


美容師、美容室へのサービス提供をお考えの方は、お力になれます🤞


ご依頼はDMから




個室型シェアサロン運営しています


The Apartment of Solon 


https://solonbeauty.jp




✄訪問美容 fio (フィオ)✄


https://www.fio-hairmake-houmon.com











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?