見出し画像

「健康・スポーツ科学概論」リポート提出

リポートギリギリセーフ(ポスト投函)


7月試験科目のリポート、締め切り日当日の16時までキャンパスのポストに投函できるのですが、ギリギリで出してきましたよ。
その日は昼からの出勤だったので、出勤前に市ヶ谷キャンパスへ。
ポストのあるボアソナード・タワーの門にいらした守衛さんが、リポートを放り込んでいる私に近付いてきて、「今日は朝からたくさん人が来るんだよなぁ」と
言っていました。どうやらギリギリでポスト投函しているのは私だけじゃなかったようです。(ヨカッタ)


試験の登録票も投函できるんですね。(私はwebで登録)

せっかくなので、ボアソナード・タワーを通って帰ります。

右手にちょこんと見えるのがボアソナードさん(仏・法学者)
そびえ立つ曇天のボアソナード・タワー


通信制大学は一息つけない


6月の単位習得試験を終えて、ホッと一息…
つけません。一息つけないのが通信制大学。(たぶん)
本業を学生とする人達でさえ4年もかけて卒業
するのですから、
仕事と学業を両立するためには、人より休まず行動し続けなければならない。
(キビシイ)
改めて通信制というのは、強い意志と根性と学習欲が必要だと感じます。
(キビシイ)

7月にも単位習得試験を受けたかったので、少し前から取り組んでいた
「健康・スポーツ科学概論」のリポートを、差し迫っていた締め切りに
なんとか間に合わせました。ほんっっとうに無理やり間に合わせたかんじです。

スポーツ科学ですから、当然実技を伴うわけで、ここ2週間ほどは意識的に
運動やストレッチをしていました。そのこと自体は心身共に楽しいのですが、
肝心のリポートが進んでいませんでした。

学びを助けるはずの「スタディガイド」に逆に頭を抱えてしまう


この科目は指定のテキストに「スタディガイド」といって、学習の取り組みの
ヒントや押さえたいポイントが詳しく書かれている冊子が付いています。
(生協でテキストを注文すると一緒に付いてきます。テキストを市販で購入した
場合は、別途スタディガイドだけを注文できます)
ただ、今回このスタディガイドがむしろ混乱の理由でした。リポートでは、
結論に至る分析を容易にするため「図表を作る」という縛りがあったのです。
スタディガイドにおける「図表」作成のヒントを読み込んでも全くピンとこない。要は、

ず、ずひょう???…意味わからん……

となったわけです。
自分の考察や測定結果や結論のどの部分を図表にするかで悩みました。
先生の意図としては、結論を出しやすくするために図表を作ってね〜
ってかんじだと思うのですが、私は先に書くことが浮かんでしまっていたので、
図表のアイディアを後からねじこむという明らかに逆転した方法になり、
本当にやっつけでお粗末なExcelの図表を最後の最後に貼り付けました。
理系脳じゃないから図表とかどうも苦手です。(アホなだけかいな?)

締め切り前日(当日?)の深夜に書き終え、提出前にネットプリントしました。
(プリンター持ってないのです)
貼り付けは飯田橋の郵便局で返信用切手(15円)を買うついでにしました。
全てがギリギリです。
そそくさとポストに投函し、出勤にどうにか間に合う電車に乗り込んだ時は、
ミッションを達成した諜報員の気分でした。


だって1年生だもん


そんなわけで、リポートの内容が十分なものとは言えません。しかし
リポートが不合格でも、締め切り期間内に受理されれば試験は受けられます。

だからとりあえず出す。ダメなら直して再提出すればいい。

出してみなければ、そして採点されてみなければ、
どのようなリポートが理想なのかも分からないですから。
なにせ大学1年生ですから。今は全てが手探りです。


筋肉痛は成長痛


投函の帰りの電車の時間まで15分ほどあったので、サクラテラスの中の
「Panis da Vinci(パーニス ダ ヴィンチ)というオシャンティなパン屋さんで
ロールパン(素朴か)とオレンジジュースを購入。
サクラテラスの前のベンチでいただきました。
オレンジジュース何年かぶりに飲んだよ。おいしいね。

あじさいが咲いていました。あ、これがホッと一息か…

15分のスキマ時間でも、何ができるかな?という時間の使い方をしている
今日この頃。
そういや昔、勝間和代さんが通勤電車等のスキマ時間に勉強するというようなことを言っていて、ありえん、隙間は休みたいわ、マジメかと思っていました。
その頃よりは自分も成長しているのですね。自分比ですけど。

成長といえば、「健康・スポーツ科学概論」のおかげで再開した運動。
久しぶりの運動や筋トレに筋肉痛の日々です。今回の科目で得た、
「傷ついた筋肉は、回復する過程でより強くなる」という学びにより
筋肉痛も成長痛なんだ!と思えば、この痛みをなんだか心地良く感じられるようになりました。
「筋肉バカ」って言葉があるけど、体と頭脳は連動しているんですよね。
体を動かせば、頭も心も動き出す。筋トレは馬鹿には務まらないですよ。


きっと7月の試験まであっという間です。この科目は出題範囲が明示されていないので、6月の試験で手に入れた問題集も参考にして、対策していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?