見出し画像

1年目の社員研修ってどんなことしているの?PDCAサイクルを学ぶ!みんなで協力してベストを目指そう!

こんにちは!採用担当のKです。先日、「小売りアカデミー」という綿半独自の研修を行いました!①自分たちが成長するためはどんな学習方法が良いのか②よく聞くPDCAとはなんなのか③報連相とはなんなのか④ビジネスマナーを身につけよう。そんな目的を持ち、今回は1年目の新人社員が参加しました。その様子を詳しくご紹介します!


私たちは経験年数や部門など、それらに関係なく全員が何かしらの研修ができるように取り組んでいます。各年数による研修ステップはこちらの記事で紹介していますので、よければご覧ください。
↓↓↓


小売りアカデミーの目的

今回の研修の目的、それは。

”新入社員が自ら考えて行動し、目的を達成できる人財になる”

…です!
私たち綿半が欲しい人材とは”志革合才”<しかくがっさい>の精神を持つ人財です。この行動指針を基に、私たちは日々成長しています。

長野本社にも飾ってあります(私が写っていますね)
毎日これを見るたびに身が締まります

行動指針はまたの機会に紹介させていただきますね。
この指針に近づくための第一歩として、社会人の基礎を学びます。

今回は1年目の新人社員に対して、社会人としての基礎「勉強のやり方、問題解決への筋道、相手への伝え方、ビジネスマナー」の研修を行いました。

到達点

最終的に周囲と協力し、自ら考えて行動できるようになることが一年目の目標になります。この目標を達成したとする到達点がこちら↓↓↓

  • インプット/アウトプットが出来るようになる

  • 問題を問題と感じることが出来るようになる

  • 周囲に伝えることが出来るようになる

では、この3点を身につけるにはどうしたらいいのでしょうか。
今回の研修では登山に例えて、山頂(目的)から逆算して必要なことを教えていただきました。山登りと同じように、ゆっくりしっかり着実に進んでいく。
それがこの研修の良いところです。



さて、時は2024年5月23日水曜日の午前9半頃。

新人社員が各々出勤して会場に集まりました。講義開始は10時からなので、その間、久々に集まった仲間と談笑します。
採用担当のメンバーも新人社員に交じって話をしていていい感じです。笑

10時からはきちんと切り替え、いよいよ講義が始まります。
みなさんも一緒に、ちょっとだけ講義を受けてみましょう(*‘ω‘ *)

アカデミーの内容

今回の講師は皆さんお馴染みの宮島さん。
お馴染みでない方はこちらをチェック😊

・インプット/アウトプットのワーク

まずは勉強のやり方について学びます。
私がこの講義の中で感心したお話があります。それは「問題には2種類ある」というお話です。問題とは①すでに発生している問題②今後発生しうる問題に分けられるとのこと。詳しく聞くと納得するお話ばかりでした✨

そしてこの講義では、実際に自分で興味のあることを調べてインプットし、人前で発表するというアウトプットを行います。

・PDCAサイクルを知る

続いては問題解決への筋道を学びます。
皆さんの中にはPDCAサイクルを聞いたことがある方も多いかもしれませんね。でも耳にしたことがあるだけで、実際はどのように行えばよいのかわからない人もいるのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて、PDCAサイクルとはどんなものなのか実感してもらいたく、チームワークを行います。

※PDCAサイクルとは、Plan:計画、Do:実行、Check:結果、Action:改善のサイクル♺のことを指します。

わたぴーサークルでPDCAサイクルを実践

わたぴーサークルとは。
チームに分かれ、わたぴーを手回しで2周させます。どれくらい早く、短時間で2周させられるかを競い合います。わたぴーを手渡しするときは”左手で受け取り右手で渡す”条件付きです。

3体のわたぴーが各チームに召喚されました🐻🐻🐻
まずはどうやって回すのか話し合います(Plan)
いよいよ勝負開始です(Do)
採用担当が各チームの記録を計ります
素早く回されるわたぴー
宮入さんは…見守っていますね👀(Check?)
一度目の結果(Check)を元に
再び計画(Action/Plan)を練り再トライ(Do)
三度トライした結果、一番早くわたぴーを回せたのは
このチームでした!おめでとう💮

この時間はとても和気あいあいとし、全員がベストを出そうと全力で行いました!結果は接戦で、2,3秒台が連発!コンマの差で勝敗がついて盛り上がりました😊

PDCAサイクルは何度も実践することで理解・身につけることが出来ます。

・報連相(報告、連絡、相談)

続いて午後は、相手への伝え方について学びます。
ここでは情報共有や確認のやり方、伝え方を身につける方法を教えていただきます。報連相は会社のためにも大切なことですが、自分が成長するためにも必要なことだと個人的には思っています。自分の意志を相手に伝えることによって、様々なアドバイスを教えてもらうチャンスが生まれるからです。

後のアンケートで、「この講義は分かりやすくとても有意義だった」との感想を多くの新人社員からいただきました🌸

・ビジネスマナー

最後に、林さんからビジネスマナーについて講義をしてもらいます。
会社説明会で学生さんと一番お会いする方です😊
よくX(旧Twitter)でつぶやいているのでぜひ見ていってください。
【公式】綿半(わたはん)採用担当(@saiyo_watahan)さん / X

この講義では手紙や添え状のやり方、FAXやメールのやり方、文章の構成の仕方など、社会人として必須のマナーを学びます。
高校や大学では教えてくれないところです。私も過去、個人的に秘書検定を受けて学んだり、繰り返し失敗をしながら実践して学んでいきました。

会社に入り、こうしたマナーを学べる機会は本当に少ないと思います。
こちらの講義も新人社員から大好評でした🌸

こうして小売りアカデミーの研修は終わりました。

参加した新人社員の皆さん、講師の皆さんお疲れ様でした!
ここまでお付き合いくださった読者の皆様もお疲れ様です(*‘ω‘ *)

社会人としての第一歩!

ここまで読んでくださった読者さんは分かっていただけたと思います。
綿半は一から丁寧に研修をして育てていきます。
必要なスキルはいりません。なぜならスキルを得る機会が多くあるからです。必要なのはここで働いてみたいという想いだけです。

そして、一年目から社会人としてもステップアップが可能です。
この研修があるかないかで周りとの差が大きくなります。

各研修には退屈にならないような工夫もあります。
今回はいつもと違う場所で研修を行いました。様々な場所で新鮮な気持ちで講義を受けることが出来ます。実践のワークも多く取り入れていますし、お菓子も…食べながらOKです。笑

愛くるしいわたぴーも研修に参加しますし…ね(*‘ω‘ *)


ぜひ私たちと、社会人としての第一歩を踏み出しましょう!


最後までお読みいただきありがとうございます。

綿半公式トップページにて綿半の最新情報をお伝えしています。
綿半の新卒採用 |HPもご覧ください。

今後も綿半採用担当noteでは、綿半に関する話題や就活生にむけた記事を公開していきますので、宜しければフォローまたはスキをよろしくお願いいたします。

綿半採用担当 K.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?