見出し画像

【16】無料のゴミが良いと思った曲2023年2月

【選曲レギュレーション】

・筆者が2023年2月に初めて聴いた曲
・筆者が主観的に良いと思う


【きゅうくらりん/いよわfeat.可不】

まず、イントロからインパクトがあって良い。目覚まし時計のうるさい音で目が覚めて寝起きのクラクラした様子がメロディを通して伝わってくる。

歌詞の意味を考えてみると、少女には恋愛感情を抱いている人がいる。恐らく幼馴染。しかし、その恋愛感情をその人に伝えることは破滅を意味する。なのでその思いを悟られないように笑顔を取り繕う日々。だけど少女にとって想いを伝えないことも苦痛であり底なしの孤独であり空虚でしかない。そんな板挟みの矛盾とした感情を抱え苦しむ少女。そして歌詞の最後には思いが全てバレてた事を知り、少女は文字通りちゅうぶらりんとなった。

ボーカロイド楽曲はあまり聴かないのですが、不安定なメロディに中毒性がある。歌詞、メロディ、映像、曲全体を通して精神の不安定さが際立っていて、感受性が高い人間なので曲に飲み込まれそうな気分になる。オススメです。

【アイデン貞貞メルトダウン/えなこfeat.P丸様。】

TVアニメ「お兄ちゃんはおしまい!」のOPテーマ
この時代にTHE電波曲アニソンである。取ってつけたようなアーティストのタイアップ曲も多い中、ここまでゴテゴテなのはもはや珍しいまである。
「お兄ちゃんはおしまい!」については前回の記事参照

まず、イントロからテンションマックスでインパクト最強。「アリ?ナシ?ナシ?アリ?」つい言いたくなる。こういうコール系のアニソンだと「恋は混沌の隷也」とか思い出す。サビ前のアラビアンなメロディも印象的。間奏のサウンドも僕好みです。

歌詞は完全にアニメの内容に沿っている。TSした人間の葛藤についての話である。「ついてる ついてない あれどっち?」はそういう事である。人前で歌える自信はない。

詳しくはないのですがえなこさん方って歌上手いんですね。P丸様。のハムボイスみたいな歌い方も癖になる。

この曲はアニメとセットで楽しんでほしい。

【とろける哲学/長瀬有花】

長瀬有花って何?と聞かれると非常に難しい。
歌い手?Vtuber?と思いきや実写?長瀬有花とは何?と聞かれると「長瀬有花である」と答えるのが一番早い。つまりジャンルに分類するのが難しい。音楽の新しい表現方法を日々模索している、今僕が注目している一人です。

長瀬有花さんについては詳しくは別の記事でまたまとめようと思います。

そんな長瀬有花さんの楽曲で今月初めて聴いたのが「とろける哲学」長瀬有花 1st Allbum「a look front」収録
正に長瀬有花らしいなと思う曲。長瀬有花さんのふわふわ声質とベストマッチで、ゆったりとしたリズムの曲調、と思いきやリズムは変拍子だしメロディもリズムも前衛的過ぎる
これが長瀬有花。長瀬有花のふわふわボイスは小難しい事ばかり考えている僕に脱力という言葉を思い出させてくれる。

「あれ、ねこだ。」

ぼくは おとなにも こどもにも ならない


【さいごに】

皆さんの音楽日和に楽あれ
僕の好きがみんなの好きになったら嬉しいです


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?