見出し画像

平安装束を着て貝覆い体験

平安装束体験処あさぎ」さんと平安貴族の雅な遊び貝覆い(俗称貝合わせ)文化を拡めている「とも藤」さんとのコラボ企画です。

装束は、年齢、体格に関わらず、ポーズが自然に決まりやすいお衣装です。
メイクの濃さはご要望に合わせて調節が可能。
所要時間はメイク、着付け、撮影、貝合わせ体験で4時間程度です。

天候がよければお散歩可能コースもあり。 
平安時代の遊び貝合せをはじめ、オプションで匂い袋作り、薬玉作り体験、結び紐作りもできます。
あなただけの平安文化体験をご提案いたします!

お問合せはお気軽にwasoukaikaku@gmail.comかLINE @513alolp へお問合せください。

装束解説

「この男性装束は狩衣(かりぎぬ)。
この狩衣は今で言うとスポーツウェア。狩りに行く際や花見、野遊びなど気軽な外出用の装束です。
平安時代末期には上皇や上皇の妃の御殿に上がる時には着られますが、天皇の御所に上がる際は着てはいけないというものです。
上は浅木賊色、紋は天平雲向い鶴の丸文様。雄雌吉祥文様という縁起の良い文様を用いています。
下は指貫(さしぬき)という現在のパンツ。下部に紐があり、下で括ります。色は萌黄色、八藤丸です。
頭には烏帽子を被り、手には扇。蝙蝠(かわほり)の扇面法華経冊子の絵が描かれています。」

「女性は単重ね袿袴。
単(ひとえ)の下着文様は幸菱、その上に更に単の白の臥蝶の丸文様。
素材は男女共に紗です。これはとくに米紗といいます。
上着は白の米紗とは同じで、青みの強い二藍色。下は長袴赤。頭に髷を結い上げ日影糸紐を八本垂らし、手には檜の白木に浦安の舞用の絵を、裏は青色を塗っているオーダー品です。
今回は水化粧でなく、薄塗り白化粧平安朝に太眉に紅をくっきりと。髪型は髷を作り、手製の日陰糸紐で斎王代に変身しました。」

平安公達・貝覆:とも藤 佐藤朋子さん
斎王代:フォルテ新体操クラブ講師 舞花さん
装束:平安装束体験処あさぎ
ヘアメイク:魅朱 MIAKA
撮影:佐々木美佳

【和装改革】にご興味を持っていただきありがとうございます!
不明点はLINEでお問合せ可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ!

和装改革LINE ID @513alolp

ご連絡お待ちしております!

和装改革のプランは主に3つをご用意!
①コルセットでモダン着付け
②帯を使ったモダン着付け
③ドレス着物

写真をイラスト化。顔出しNG用のイラストの2種類がついています。

「スキルマーケット」にて販売中です。

**「和装改革」京都アトリエ**
清水寺や八坂神社も徒歩圏内の京都アトリエを改装中です。
あなたの着物・洋服・アイテムを使って大変身しませんか。

チーム『和装改革』で革命を
モダン和装とは着物を着付けでイメージチェンジをすること。
私たち「和装改革」は普通の着物を着付けで改革いたします。

普段はヘアメイク、着付け、カメラマンを仕事をしている人たちが着物の基本を抑えつつ、崩して表現。普段の仕事で個性的なお客様が来た時にも使える作品作りをしています。

モデル募集
京都近郊在住の方でモデルを探しております。
インスタやTwitter、TikTokなどフォロワーが1000人以上の方で希望者はDMにてご連絡ください。

着付師・美容師募集
作品作りを一緒にやってみたい着付師さん、美容師さん、ご連絡お待ちしております。
ヘアメイクや着付け教室も出来るスペースをご用意しています。
お気軽にご連絡ください。

【和装改革】Youtube、TikTokを開設しました!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?