見出し画像

「チームを勝たせる選手になる」 1年・植村洋斗

サッカーを始めて13年、今まで様々なコーチや監督、チームメイトと出会ってきた。


小学3年までは地域のサッカークラブ(一本松サッカークラブ)、小学4年から小学6年は横浜Fマリノスプライマリー、中学はそのままマリノスのジュニアユースに昇格。高校はマリノスのユースチームに昇格することができず、悩みに悩み、日本大学藤沢高校に進学した。

日大藤沢に入ったことで私の今があるのではないかと思うぐらい、濃い時間だった。
その理由のひとつに、日大藤沢高校監督(佐藤輝勝)の存在がある。

なぜ日大藤沢高校に行ったのか。それは監督の猛アプローチがあったから。こんなにも自分を必要としてくれ、こんなにもしつこいぐらいアプローチをしてくれ(最初は面倒くさかった)、練習参加をし、ここでプレーしたいと強く思った。

画像2

画像3

画像4

この手紙は忘れない。
「一緒に日本一を目指しませんか?」「君がチームには必要です」「私は心から、君を待っています」
素直に嬉しかった。監督と一緒に日本一、そしてプロになりたいと思った。この手紙がなければ多分日大藤沢にも行ってなかったし、今の自分もなかったと思う。


日大藤沢に入学し、1年の時から試合に使ってもらい、1年時にはインターハイ準優勝、全国ルーキーリーグで優勝と順風満帆な高校生活を送っていた。この時の自分はAチームのスタメンで試合に出られて満足していた。

高校2年生になりシーズン開幕を目の前にしたとき、いきなりスタメンを外された。意味が分からなかった。何も言われずどうしたらいいのかわからなかったが、今思うと、自分の心の中で慢心しイキっていた自分を監督は見逃してくれなかったのかと思う。

2年のインターハイ、県予選で負け地獄の強化合宿が始まった。そこから自分の心の中に変化が生まれた。

“チームを勝たせる選手になる” “もっとうまくなりたい”

なぜそういう風に思ったのか。

それは、インターハイ予選で負けた試合、自分は試合に出ていたのにも関わらず、何もできずに終わってしまい悔しかったから。

そこから努力をするようになった。毎日自主練をした。誰よりも練習をした気がする。
そして2年の冬になった。3年生とプレーできる最後の大会、選手権が来た。
チームは県ベスト8で敗れた。後悔は全くなかった。チームも個人も最高のパフォーマンスをして負けた。唯一悔しかったことは、チームを勝たせられなかったこと。
あと1年。チームを勝たせる選手になることを心に決めた。

新体制になってすぐ第五中足骨を骨折してしまった。手術が必要で長期離脱を余儀なくされた。決まっていたJリーグチームへの練習参加や、チームを勝たせる選手になると決めていた矢先の出来事。先が見えなくなった。不安しかなかった。
そんな時でも監督、チームメイトがメッセージ動画や色紙をくれたり、病院まで駆けつけてくれ本当に嬉しかった。自分の原動力になった。監督、チームメイトだけでなく、多くの人の支えがあったから乗り越えられた。

2か月ちょっとのリハビリを終えやっと復帰した。復帰してからの1年間は本当にあっという間だった。すぐに関東大会、インターハイと始まり関東大会は県予選優勝、インターハイはベスト4で負け全国大会の出場権を逃した。そこからあっという間に時間が過ぎていき高校最後の選手権が来た。順当に勝ち進み神奈川県決勝まで進んだ。
そして決勝戦、チームは1-0で勝利し優勝した。決勝点をアシストすることができた。この1年間、チームを勝たせる選手になることを意識しプレーしてきたが、大事なところでチームを勝たせる選手にはなれていなかった。実際、決勝戦までは目立った活躍もなかったが1、番大事な試合で貢献することができた気がして本当に嬉しかった。


全国高校サッカー選手権

3年間ずっとあこがれだった舞台についに来た。目標はもちろん日本一。
1回戦はシードだったため2回戦からの登場。迎えた2回戦、無事勝利し3回戦に進んだ。そして3回戦、PK戦の末に負け3年間の高校サッカー生活は終わった。負けて気づいたことは、「やっぱり自分はまだまだだったな」と。
1年間、チームを勝たせる選手になることを意識しプレーしてきた。結局、チームを勝たせることができたのは神奈川県大会決勝のアシストの1回のみだった。
不完全燃焼で高校サッカーが終わってしまった。
しかし、高校3年間で出会い共に戦ってきたチームメイトたちは本当に最高の仲間だったと心から思う。また、3年間沢山怒られ、沢山褒めてくれ、自分を成長させてくれた監督、コーチには感謝しかない。


そして今、私は早稲田大学ア式蹴球部に所属している。不完全燃焼だった高校サッカーの悔しさは大学で晴らすしかない。

“チームを勝たせる選手になる”

そのために、早稲田大学ア式蹴球部で自分を日々成長させていく。

ある先輩が言っていた。
「超一流と一流の人の違いは周りの人の意見をしっかりと聞くことができる人。初めから周りの人の意見を聞かないのではなく聞いて自分に必要だと感じたものは吸収し、必要でないと思ったら捨てる。」

サッカーに置き換えたときでもそうだと思う。
自分は多分プライドが高い。今まで周りの人の意見や考えはあまり聞いてこなかった。それは自分が正しいと思っていたから。大学に来ると、色々な意見や考えをもった選手が多くいる。ぶつかり合う時もある。もちろんぶつかり合っていいと思う。でも、そこから大切なのは、自分の意見をひたすらぶつけるのではなく相手の意見も聞き入れること。
聞く力はあるように見えて以外にないのかなと思う。話している中で自分と意見が合わない人と話しているとき、どこかで自分のプライドが邪魔して聞く耳を持てなくなってしまう。そういう時にこそしっかりと相手の話を聞ける人は超一流なのかなと思う。
ある先輩にこの話をされ、自分の考え方が変わったと思う。


ア式に来てからまだ時間は全然経っていないが、来てよかったと心から思う。高校卒業でプロサッカー選手になることを目標にしていたが、叶えられず大学に進んだ。大学に来て、大学サッカーをやる意味が正直わからなかった。大学で4年間サッカーをするより、プロサッカー選手になって4年間サッカーをしていた方が絶対良いと思っていた。しかし、プロサッカー選手になっていたら感じられなかったものがここには多くあったと思う。毎日が刺激だらけのこの環境は私にとってプラスでしかない。多くのライバル、レベルの高い環境で多くのものを吸収し成長し、プロサッカー選手になるという目標を必ず叶える。

そして、“チームを勝たせる選手になる”。

早稲田の植村洋斗は必ずプロサッカー選手になります。


画像4


植村洋斗(うえむらひろと)
学年:1年
学部:スポーツ科学部
前所属チーム:日本大学藤沢高校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?