見出し画像

【習慣化は、簡単です✨】

2024年ついに始まりました‼️

「今年こそこれを達成したい❗️成し遂げたい‼️」
と、
皆さんそれぞ目標をかけていらっしゃると思いますが、

そのためにも、
やはり重要なのは、

日々コツコツと積み上げていくこと、

すなわち、
習慣化できるかどうかですよね。

習慣をつけることは初めは大変かもしれませんが、
長期的な視点で見ればその価値は計り知れません。

脳科学者たちは、「決定疲れ」という言葉で私たちの脳がどのように疲れていくかを説明しています。

この現象は、
日々の連続する意思決定が
脳に負担をかけることを意味しています。

朝は集中力が高いものの、
夜になるにつれてその力は弱まります。
結果、
脳は疲れ果て、肝心な時に自己コントロールが効かなくなることがあります。

日々の行動をルーティン化することで、
脳の負担を大幅に軽減できます。

たとえば、
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが
いつも同じ服を選ぶのも、
これは決定疲れを避けるための一つの方法です。

このように小さな決定でも省略することで、
脳のエネルギーを
大切な決断に使うことができるのです。

習慣が確立されると、
それを継続することがずっと簡単になります。

外から見ると
意志が強いように見える人々も、
実は習慣の力を使って効率的に生活しています。


習慣をつける際、
最初は意志力が役立つかもしれませんが、
いったん習慣が定着すると、
特に意志力を使う必要はなくなります。


2024年、
あなたの目標を達成するためには、
まずは小さな習慣から始めてみてはいかがでしょうか?

少しずつ積み上げていくことで、
大きな成果につながるはずです。

目標達成への道のりは、
習慣化によってずっとスムーズに、
そして楽しくなることでしょう。

今年は習慣の力を信じ、
一歩ずつ前進していきましょう。

あなたの決意が、
日々の小さな習慣を通じて、
大きな夢を現実に変える力となるでしょう。

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨



✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

【 脳科学社長 ワッサン 】

【略歴】
大阪生まれ。
大学時代、病気による寝たきり生活を自力で克服。
この時に『脳科学・認知心理学を現実生活に活かす素晴らしさ』を体感する。
25歳で北海道に移住。その後、11年間、多くの師匠・メンターを通じて脳科学・認知心理学・神経科学・大脳生理学などを実践的に学び、帰阪後も、科学的理論を実用的に取り入れたコンサルタント・講演家として活動。

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

🌟経営者 & 茶道家
🌟脳科学で20年以上メシを食ってる社長
🌟渋谷の高級ラウンジを共同経営してる社長
🌟20年間で5,000人以上をコンサルしてきた社長

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨☆゚・:,。゚・:,。★゚✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨


  #脳科学 #心理学 #脳科学社長
#成功 #成功法則 #成功者 #成功哲学  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?